小説にいちばん近いルポ
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
日本に移り住んだ外国人の食生活を追った『移民の宴』。「おとなの週末」で連載したものを大幅に加筆修正し、
昨晩、無事入稿した。
最初から「取材」として始めた、いわば本格的なルポは初めてだ。主人公も自分ではない。いろいろと戸惑うことも多かった。取材したら絶対に原稿を書かなければいけないというのが
いちばん困った。
ライターとしてならもちろん前にたくさんやっているし、別に難しくない。というか、一瞬で終わる。そこに高野本的なストーリーを紡ぎ出していくのが難しい。
まじめに書いていくとKさんに「笑いがない」と突っ込まれるし。
毎回、担当編集のKさんに「何も思いつかないんですよ」と電話やメールで愚痴をこぼし、仕事場のドトールで構成に頭を悩ませながらいつの間にか意識を失っていることもしばしばだった。
ドトールの店長が「高野さん、お疲れのようですね」と何度も声をかけてくれた。入店して数時間、一行も書かずにテーブルに突っ伏して寝ているのを見たら、誰でもそう思うだろう。
でも、実際は疲れる前に倒れていたのだった。
ところが面白いことに、ずっと考えていると(寝ていると)、あるときフッと思いつくのである。思いつくというのともちがうか。
なんだか「書きたくなってくる」のだ。
で、書き出すとすすすっと進んで、ピタッと着地する。それしかないというピンポイントに落ち着くのだ。
そのときは得意になり、「なんだ、俺、やればできるじゃん!」と一人で悦に入ったりするのだが、次の取材が終わるとまた同じように頭が真っ白になり、
パソコンを見ても意識が混濁するだけという状況になる。店長が「高野さん、お疲れですね」と気の毒そうな顔をする…
その繰り返しだった。
うまく言葉で説明できないが、この感触は「小説を書いている」感じに近いという直感がある。この前出した自伝的な小説「またやぶけの夕焼け」よりずっと「小説を書いている」という気持ちが強かった。
どうして初めて本格的なルポを書いているのに小説に近いのか。そう言われても困るのだが、短編小説はこういうふうにして書くような気がしてならないのだ。
わけがわからないと思われる方、実際に読んでみてください。
11月下旬に講談社から発売予定です。
関連記事
-
「いちおう民主国家」ミステリ
今さらだが、伊坂幸太郎『ゴールデンスランバー』を読んだ。 独裁国家でのミステリ読書週間の番外編だ。
-
Shuto ni modoru
3shukan buri ni shuto no Thimphu ni modotte kita.
-
たぶん、みんなイライラしている
1月2日、八王子の実家に行くため京王線に乗っていた。 車内は高尾山や高幡不動へ行く初詣の客で混雑して
-
オススメ土着的流行歌
今日は珍しく音楽の紹介をさせていただきたい。 シングルCD エコツミ「さくらの日」 二年前になる
- PREV :
- ロンドンのカート居酒屋と在仏ルワンダ難民のワイン
- NEXT :
- 雑貨のような本