*

小説にいちばん近いルポ

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

 日本に移り住んだ外国人の食生活を追った『移民の宴』。「おとなの週末」で連載したものを大幅に加筆修正し、
昨晩、無事入稿した。

 最初から「取材」として始めた、いわば本格的なルポは初めてだ。主人公も自分ではない。いろいろと戸惑うことも多かった。取材したら絶対に原稿を書かなければいけないというのが
いちばん困った。
 ライターとしてならもちろん前にたくさんやっているし、別に難しくない。というか、一瞬で終わる。そこに高野本的なストーリーを紡ぎ出していくのが難しい。
 まじめに書いていくとKさんに「笑いがない」と突っ込まれるし。

 毎回、担当編集のKさんに「何も思いつかないんですよ」と電話やメールで愚痴をこぼし、仕事場のドトールで構成に頭を悩ませながらいつの間にか意識を失っていることもしばしばだった。
ドトールの店長が「高野さん、お疲れのようですね」と何度も声をかけてくれた。入店して数時間、一行も書かずにテーブルに突っ伏して寝ているのを見たら、誰でもそう思うだろう。
でも、実際は疲れる前に倒れていたのだった。

 ところが面白いことに、ずっと考えていると(寝ていると)、あるときフッと思いつくのである。思いつくというのともちがうか。
 なんだか「書きたくなってくる」のだ。
 で、書き出すとすすすっと進んで、ピタッと着地する。それしかないというピンポイントに落ち着くのだ。

 そのときは得意になり、「なんだ、俺、やればできるじゃん!」と一人で悦に入ったりするのだが、次の取材が終わるとまた同じように頭が真っ白になり、
パソコンを見ても意識が混濁するだけという状況になる。店長が「高野さん、お疲れですね」と気の毒そうな顔をする…
 その繰り返しだった。

 うまく言葉で説明できないが、この感触は「小説を書いている」感じに近いという直感がある。この前出した自伝的な小説「またやぶけの夕焼け」よりずっと「小説を書いている」という気持ちが強かった。
 どうして初めて本格的なルポを書いているのに小説に近いのか。そう言われても困るのだが、短編小説はこういうふうにして書くような気がしてならないのだ。
 わけがわからないと思われる方、実際に読んでみてください。
 11月下旬に講談社から発売予定です。

関連記事

no image

急性イラン中毒?

イランより帰国した。 たった10日ばかりの短期旅行とは思えないほど、 濃密な旅だった。 ド

記事を読む

no image

発売直前の本は売れるように見える

本の雑誌社へ赴き、できたての「アスクル」を見る。 一見ビジネス書風だが色合いがおかしい。 ブログに載

記事を読む

no image

乃木坂☆ナイツで金メダリストと

今日も、というか今日こそ、アブディンと「トライデム」の練習。 今週末に、ちょっと遠乗りをする予定に

記事を読む

写真の才能5%、四倍増計画

かつて「高野さんには写真の才能が5%くらいしかない」と友人の写真家G師匠に言われた。5%とは何の

記事を読む

no image

なんといってもインド

ちょうど映画「スラムドッグ・ミリオネア」がアカデミー賞を受賞した日に その原作であるヴィカス・スワ

記事を読む

no image

美しき日韓問題

講談社ノンフィクション賞を受賞した安田浩一『ネットと愛国』(講談社)を読んだ。 丁寧に取材した

記事を読む

no image

海賊国家プントランド

今回の旅の目的は謎の独立国家ソマリランドの実情を探ることだが、 そこにいると同じ意見しか聞けない。

記事を読む

no image

これが例の葉っぱ

ソマリランドに「帰国」してもう10日近く経つ。 「帰国」なんて言葉を使ったのが行けなかったのか、今

記事を読む

no image

ヒマラヤのイエティは神戸で飼育されていた!?

最近、さまざまな未知動物について調べているが、 私が知らなかったことがすごくたくさんあり、 驚きの毎

記事を読む

no image

『謎の独立国家ソマリランド』PV&オタク本の魔力

『謎の独立国家ソマリランド』発売1カ月を記念して(?)、 プロモーション映像を作った。 http

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑