印度放浪
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
私の本を韓国の出版社に売り込んでいるエージェントのカンさんに会う。
「最近はどうですか?」と訊いたら、
「藤原新也さんの『印度放浪』と『西蔵放浪』を翻訳することにしました。
藤原さんにも会いましたよ」と言う。
「日本でいちばん落ち着くところはどこですか?」とカンさんが訊くと、
「渋谷のセンター街」と藤原さんは即答したそうだ。
「いやあ、藤原さんは感性が若いですねえ」とカンさんは感心していたが、
感性の若さの問題ではなく、それは藤原さん独特の「ツッパリ根性」だと思う。
アンダーで写真を撮りつつ、「これはアンダーではない。適正露出だ」と言い張ったのと
同じ根性だ。
60すぎてもまだ突っ張っている。
それはたしかに「若い」ということだ。
藤原新也おそるべし、である。
関連記事
-
-
酒飲み書店員大賞、韓国進出!
韓国のエージェントの人から聞いて初めて知ったのだが、 『ワセダ1.5坪青春記』の帯に(韓国の本にも帯
-
-
新趣味はロマ(ジプシー)音楽
最近、急に趣味がいくつもできてきた。 その一つがロマ(ジプシー)音楽を聞くこと。 ジプシー音
-
-
ブータンと提携した男
上智大学の対談講義にも来ていただいた マレーシア在住のジャングルマニアの二村聡さんが産経新聞で紹介さ
-
-
ストロベリー・ロード
仕事上の必要から石川好『ストロベリー・ロード』(上・下、文春文庫)を読んでみたら、 これがもんのすご
- PREV :
- 本格エンタメノンフの傑作
- NEXT :
- スットコランド日記