15年前のドンガラさんと私
公開日:
:
最終更新日:2013/09/02
高野秀行の【非】日常模様

二十代の頃からずっとお世話になっている翻訳家の浅尾敦則さんからこんな写真が送られてきて仰天した。
なんと、15年前、ドンガラさんが来日したときの写真なのだ。
私の若いこと! なぜかこのときはヒゲを生やしてなかったらしいが、それにしてもだ。
ドンガラさんも若い!と言いたいが黒くてよくわからない。
でもすごく若そうである。
(ちなみに、私の左にいるのが浅尾さん。やはりすっごく若い!)
実はこの場面は『異国トーキョー漂流記』(集英社文庫)に書いているのだ。
P.112
翻訳専門誌のインタビューも受けた。
インタビュアーが最後に、一風変わった質問をした。彼が色を表す単語をあげ、
ドンガラさんが自分の連想するイメージを即興で語るというものだ。他は忘れたが、
「黒」が「充満」で、「白」が「空虚」という答えが印象的であった。
……まさにこの場面なのである。インタビュアーは浅尾さんだった。
さすが浅尾さん、面白い質問をしたものだ。
ちなみに、この部屋は昔私が連載をしていた「翻訳の世界」という翻訳専門誌の編集部。
もちろん今はない。
異国トーキョーにはドンガラさんの天然エピソードがてんこ盛りだ。
アブディンが私の本に初登場したのも本書だし、ご興味のある方はぜひどうぞ。
関連記事
-
-
生物「超」多様性問題
探検部の後輩で今、テレビのディレクターをやっている男が生物多様性問題について取材をしているというので
-
-
アフガンのケシ栽培の謎
先週のことだが、ミャンマー・フォーラムへ行ってきた。 ミャンマーで行われている「麻薬(ケシ)栽培
-
-
私にとって最大最後の秘境はアメリカ
webマガジン幻冬舎で依頼募集中の「メモリークエスト2」更新。 新たな依頼になぜか自分のアメリカ音痴
-
-
新刊の表紙はマダム・ヤン
6月26日に発売される新刊『アジア新聞屋台村』(集英社)の見本が届いた。 「マダム・ヤン」みたいな女
-
-
丸善ラゾーナ川崎店は伝説になる
今、丸善ラゾーナ川崎店でものすごいフェアをやっている。 その名も「君は高野秀行を知っているか」。 私
-
-
アブディン(マフディ)結婚
古い友人で、スーダンから来た盲目の留学生のアブディンが このほどめでたく結婚し、私もお披露目のパー
-
-
高野秀行の新刊、続々?!
「高野秀行」の本が続々と出ている。 今度は五段ではなくたしかに私の本なのだが、 韓国語版だ。 すで
-
-
後輩がアジア大会で銅メダル
早大探検部の後輩・角幡唯介の『空白の五マイル』(集英社)が売れている。 アマゾンでは、発売から半月
- PREV :
- ドンガラさん、15年ぶりの緊急来日
- NEXT :
- 連投初戦で同志発見?!


