人生に生きる価値はない
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
これまでにも『ぼくは偏食人間』や『狂人三歩前』など、
笑える奇書を連発している中島義道先生の新作は『人生に生きる価値はない』(新潮社)。
「人はどうせみんな死んでしまうし、人類も地球もどうせ消滅してしまうのだから
この世のすべてのことに意味はない」
というのが中島先生の昔からの主張だが、あらためて「それを言っちゃあおしめえよ」という話だ。
現代の人類にとって最大のタブーをがばっと剥ぎ取る様子は
、まさに「王様は裸だ!」と叫んだ子どもなのだが、
実はその子どもも裸だった的なオチが必ずついていて、ほんとうに笑える。
このタイトルで癒されるのだから、超奇書だ。
でも、電車内での女子高生とのバトルには驚いた。
そんなことやってるのか、中島先生。
エンタメノンフの名誉会長になっていただきたいけど、嫌がるだろうなあ。
関連記事
-
-
トルクメニスタン特集
毎回ディープな特集で楽しませてくれるバンコク発の特殊月刊誌「G-Diary」。 ちょっと遅くなって
-
-
黒豆納豆のアボガド・サラダ
今日届いた納豆セットのうち、たった一つだけ入っていた黒豆納豆「光黒」を使ってさっそく料理。
-
-
アラジンは中国人だった!?
旅のトリビア「たびとり」はまったく反響がなかったが、懲りずに最近驚いたことを一つ。 山田和『インド
-
-
「ダカーポ」に書評が載る
新作『異国トーキョー漂流記』が「ダカーポ」(3月2日発売)という雑誌の書評欄(「旬の本」というやつ
-
-
メモリークエスト締切り間近!
最近すっかりブログでの案内を忘れていたが、 web幻冬舎で連載中の企画「メモリークエスト」は まだ依
-
-
今更アニー・プルーの衝撃
この前、マイクと話していたとき、「アニー・プルーがいい」と言っていた。 私も十年以上も前、まだ早稲
-
-
ユーフラテスの旅の落とし穴
昨日やっとこワンに飛んだ。 延々とつづく茶色の香料として山岳地帯を見下ろし、 「こんなところで河下り
- PREV :
- イラン行き、訂正
- NEXT :
- なんといってもインド
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)
なんとも思い切ったタイトルですね〜。でもおもしろいんですね!
生きる価値はないことはないーなんて、槙原ノリユキさんの曲名みたいなのかと何度も確認してしまいました。