エンタメノンフ的野球論
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
野村克也『あぁ、監督』(角川Oneテーマ21)
近年、二度目のブームを迎えている野村監督が
ボヤキ口調で歴代および現在の監督をめったぎりにする。
例えば古田が監督に失敗した原因の一つは自己中心的なところだとし、
「周囲に対する感謝の心が足りない。私に年賀状一枚送ってこないところが
それを象徴している」そうである。
さらにあとがきでも「古田の人間教育には失敗した」と書き、
ほんとうに古田とは仲が悪いんだなあと感じさせる。
いっぽう、野村監督に代表される日本独特の緻密でせこせこした野球が
意外にもブレイザーやスペンサーといった外国人からもたらされた
という話には驚いた。
野村監督が現役の頃まで、日本の野球はものすごく大雑把まものだったらしい。
つまり今言われている「日本野球」は実は「アメリカン・ベースボール」だったというわけで、
思い込みというのは恐ろしいもんである。
笑えてためになるエンタメノンフ的野球論である。
関連記事
-
-
Bangladesh
Bangladesh no shuto,Dhaka ni iru. 20nenmae no
-
-
新連載「謎の独立国家ソマリランド」本日開始!!
web本の雑誌にて、新連載「謎の独立国家ソマリランド」が始まりました。 この連載はもちろん本にするた
-
-
まんせーむーのうあんあん
「本の雑誌」で今度は、大槻ケンヂ氏と「マンセームーノー対談」。 オーケン博士の分析によれば、人は誰で
-
-
のまど寄席「林家彦いちの旅落語」
本屋プロレスや本屋野宿といった素っ頓狂なイベントがあったが、今度は伊野尾書店ではなく西荻窪の「旅の
-
-
『ワセダ1.5坪青春記』韓国でヒット中
ソウル・ショック第2弾は、私の本の韓国語版『ワセダ1.5坪青春記』が 発売たった2ヶ月で3刷りにな
-
-
「幻獣ムベンベ 早稲田大学探検部コンゴ行」
7月12日発売のヤングチャンピオン誌で、いよいよマンガ版「ムベンベ」が始まる。 正式なタイトルは「
-
-
このくだらない本がすごい!
正月早々、高橋秀実『はい、泳げません』(新潮社、現在は文庫も出ている)を再読。 超カナヅチの秀実さ
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 2.0.50727)
最近は嫌味にも丸みが出て味になって来ている野村監督ですが、
彼が人間性うんぬんを語るのだけは看過できません。
ヴェルディのラモス元常務が、選手の心がけについて語るのと同様に。