アラジンは中国人だった!?
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
旅のトリビア「たびとり」はまったく反響がなかったが、懲りずに最近驚いたことを一つ。
山田和『インド不思議研究』(平凡社)を読んでいたら、「『アラジンと魔法のランプ』のアラジンは中国人」と書いてありびっくりした。
舞台もアラビアでなく、中国なんだそうだ。
ちなみに、千一夜物語を代表する二作「アラジンと魔法のランプ」と「アリ・ババと40人の盗賊」はどちらもオリジナルの千一夜物語に入っていない。
フランス人の学者が余所で収集した話を千一夜物語に入れてしまっただけだという。
全然知らなかった。
ちなみに、この山田和氏の著作はなかなか面白い。
今、読んでいる「インドの大道商人」(平凡社もしくは講談社文庫)も傑作である。
実は山田和氏の本はひじょうに評価が高いらしいが、それも最近まで知らなかった。
意外に知られてないのではなく、私が知らないだけというものが無数にあるのだ。
思わず一句詠んでしまった。
「へぇと言う あなたをみんなが へぇと言い」
関連記事
-
-
高島俊男先生の人生は失敗だったらしい
敬愛する高島俊男先生の新刊『お言葉ですが…別巻⑤ 漢字の慣用音って何だろう?』(連合出版)を読む。相
-
-
今まだそこにいるんだけど…
ソマリランドの首都ハルゲイサもそろそろ一週間。 ソマリ人との付き合いは二週間。 さすがに最近は慣
-
-
やっぱりミャンマーの辺境は怖い
先日、ヤンゴンで世話になった友人Kさんから こんなメールがさっき届いた。 「昨日、ヤンゴン・プタオ
-
-
2006年に読んだ本ベストテン(ノンフィクション部門)
小説につづいて、今度は2006年に読んだノンフィクションのベストテンです。 1.山本譲司『累犯障害者
-
-
無料出張上映会&琉球映画
今月から始めた無料出張上映会の第一回が 台東区の施設で行われた。 主催者は旅好きな会社員の人。 その
-
-
魅惑のロシアン・クリスマス
先週末はロシアン・クリスマスを堪能した。 ロシア正教はグレゴリウス暦でなく、もっと古いユリウス暦を使
-
-
隣の芝生か岡目八目か
小田急沿線の町で、同姓同名の将棋指し・高野秀行五段、噺家の春風亭柳好師匠、その奥方のベーシストRさん
-
-
孤高の学者とゼミ合宿
名著『トルコのもう一つの顔』(中公新書)の著者、小島剛一先生とお会いした。 先生はフランスとドイツ国
- PREV :
- ウモッカ・イベント(?)終了
- NEXT :
- インドのビザがとれる
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
お〜い山田くん
さぶとん全部取っちゃって!!!
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
へえ〜。面白そうな本ですね。
しかし、文庫で1200円は高いなあ。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; CPT-IE401SP1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
女の子の性欲お助け隊
逆★デリ!
昔だったらヒモって言うんでしょうか?
その紹介所みたいな感じと思って頂ければ分かりやすいと思いますw
お誘いのメールをいくつか頂きしばらくやり取りした後、ホテルでしっかりやることやってお礼を頂く。
18歳以上であれば誰でも簡単にできますよ。
ルックスに自信のない方でも大丈夫!
重要なのは見た目よりも優しさです☆
http://littlink.com/nqha8910