エンタメ・ノンフ的映画の真髄
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「パパは出張中」と「アンダーグラウンド」で史上唯一カンヌを2回制した映画監督エミール・クストリッツァ最新作「ライフ・イズ・ミラクル」をDVDで見た。
またしても1992〜1995のボスニア紛争の話で、
息子はプロサッカー選手目前にして徴兵で出征し、妻はいかがわしい外国人プロデューサーと出奔、
ただ一人残された主人公は内戦時の内ゲバに翻弄され、と、
暗いといえばこれほど暗い話題もないのに、
154分間、ほぼ顔が笑いっぱなしとはどういうことであろうか。
エンタメノンフ的映画というのがあれば、これがそうだ。
関連記事
-
-
高島俊男先生の人生は失敗だったらしい
敬愛する高島俊男先生の新刊『お言葉ですが…別巻⑤ 漢字の慣用音って何だろう?』(連合出版)を読む。相
-
-
飲み放題トークイベント
一昨日、神保町に行ったら、いつの間にか東京堂書店が2軒とも様変わりしていた。 一件は女性のファッシ
-
-
ムスリム力士のことを考えて仕事が手に着かない
ツイッターでもちょっと書いたけど、大嶽部屋に入門したエジプト人力士アブディラーマン(アブディラフマン
-
-
発売直前の本は売れるように見える
本の雑誌社へ赴き、できたての「アスクル」を見る。 一見ビジネス書風だが色合いがおかしい。 ブログに載
-
-
また知り合いがノンフィクション賞を受賞!
小説すばる(10月号)に、開高健ノンフィクション賞の発表が載っていた。 それを見て、たまげてしまった
-
-
ナガランドに行けるのか
「G-diary」の元編集長がスタッフとともに分離独立して創刊した「アジアの雑誌」3月号が届く。
-
-
インドのビザがとれる
インド謎の怪魚ウモッカ探しだが、いいアイデアは何も浮かばない。現地の漁師に聞いて、網を毎日覗くくらい
- PREV :
- 夢を喰らい続けて50年って…
- NEXT :
- 本当のオンリーワン
Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20
エンタメノンフ的といえば、「アインシュタインの脳」というドキュメンタリー映画がおもしろかったです。アインシュタイン大好きな日本の学者さんが、世界のどこかに保存されているという「アインシュタインの脳」をひたすら探す、ただそれだけの内容なんですが。