エンタメ・ノンフ的映画の真髄
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「パパは出張中」と「アンダーグラウンド」で史上唯一カンヌを2回制した映画監督エミール・クストリッツァ最新作「ライフ・イズ・ミラクル」をDVDで見た。
またしても1992〜1995のボスニア紛争の話で、
息子はプロサッカー選手目前にして徴兵で出征し、妻はいかがわしい外国人プロデューサーと出奔、
ただ一人残された主人公は内戦時の内ゲバに翻弄され、と、
暗いといえばこれほど暗い話題もないのに、
154分間、ほぼ顔が笑いっぱなしとはどういうことであろうか。
エンタメノンフ的映画というのがあれば、これがそうだ。
関連記事
-
-
人の旅がうらやましいときは
最近ここに書くのをすっかり忘れていたような気がするが、「メモリークエスト2」の方も少しずつ進めている
-
-
モガディショで宮田珠己
ソマリランド&ソマリアでは、いろいろな理由で暇な時間がひじょうに長かった。 とくにソマリアの首都モガ
-
-
おっぱいとトラクター
家に本があふれ出し、また本棚を買うか、古い本を処分するか、 あるいは「居間に本を置いてはダメか」と
-
-
個人的2011年ミステリ・ベストワンはこれだ!
最近の海外ミステリはとにもかくにも猟奇連続殺人事件が多い。 「サイコパスもの」とでもいうのか。 私
-
-
エンタメノンフの傑作
巷では有名なのに、私は全然知らないという物事がたくさんある。 おそらくは徳島県上勝町の「奇跡」もそ
-
-
もう一人の「高野秀行」との出会い
ご存知の方も多いと思うが、将棋の棋士に私と同姓同名の「高野秀行五段」という人物がいる。 ネットで「高
-
-
抱かれたい路上の男ナンバーワン
先日紹介した『TOKYO 0円ハウス0円生活』(大和書房)の著者・坂口恭平が その本に登場するスーパ
-
-
まるでカフカの「審判」
「オシムの言葉」(集英社文庫)などユーゴ・サッカー三部作で知られる木村元彦氏から 「争うは本意
- PREV :
- 夢を喰らい続けて50年って…
- NEXT :
- 本当のオンリーワン



Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20
エンタメノンフ的といえば、「アインシュタインの脳」というドキュメンタリー映画がおもしろかったです。アインシュタイン大好きな日本の学者さんが、世界のどこかに保存されているという「アインシュタインの脳」をひたすら探す、ただそれだけの内容なんですが。