万歳!文芸の東スポ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

おととい届いた「本の雑誌」今月号の特集は
「読んでない本大会」。
メインは書評家三人が自分の詠んでない本を紹介する座談会だが、
なんせ読んでないからデタラメのオンパレード。
道夫秀介『向日葵の咲かない夏』は異常気象をテーマにした環境問題の本で
レイチェル・カーソン『沈黙の春』にヒントを得たとか、
あまりにくだらなくて、おかしくて、
電車の中で久しぶりにクククッとやってしまった。
私がこの雑誌を詠むようになって3年たつが、今まででいちばん面白い企画だ。
表紙の「『1Q84』は○○小説だった!? シンポ教授がついに激白」も
超くだらない。
ほとんど東スポ並みで、
本の雑誌は今後もぜひこういう文芸・東スポ路線を追求してほしいものだ。
関連記事
-
-
2006年に読んだ本ベストテン(小説部門)
今年、私が読んだ本の中からベストテンを選んでみた。断っておくが、あくまで客観的にして公正無私な選出で
-
-
「本の雑誌」存亡の危機
ご存じの方も多いと思うが、世界同時不況のあおりを食らい、 本の雑誌社の経営が突然悪化し、 「本の雑誌
-
-
ソマリアのワークショップで怪しまれる
日本エネルギー経済研究所・中東研究センターが主催するソマリア問題のワークショップというやつに行ってき
-
-
『困ってるひと』ついに発売
大野更紗『困ってるひと』(ポプラ社)がついに発売となった。 今アマゾンで見たら、180位である。
- PREV :
- 何も知らない
- NEXT :
- 全国のホテルにスットコを!


