バングラの名店
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
私はインド・レストランに入ることができない。
「インド」を感じながらではとても平常心で食事ができないのだ。
「ときどきはインド料理を食べに行きたい」と
妻は前からそれに不服を唱えていたが、
いつも丁重にお断りしていた。
そこへ妻が「これならあんたでも入れるでしょ」と見つけてきたのが
メニューはインドとほぼ同じだがバングラデシュ人の経営するレストラン。
たしかにそれならOKなので行ってみた。
シェフは、色の黒い、目がまんまるで、大きな声でよくしゃべる人。
前回のバングラ旅で雇ったドライバーと同一人物ではないかと疑うくらい外見も中身も似ていた。
サントリーで宣伝中のハイボールを飲んでいたのだが、
「ストロング!」とでかい声で頼むと、「オーケー!」と
どんどん濃くしてくれるのが嬉しかった。
二杯目のおかわりでは、最初の倍くらい濃くなっていた。
イスラム独特の男子校ノリである。
おかげで一人、千円の酒代で十二分に酔っ払うことができた。
妻もカレーやタンドリを食べて満足していたようだし、いい店だ。
関連記事
-
-
速報 最後の決戦の舞台
バンコクに着いた。 空港から乗ったタクシーの運転手に「タクシン派と軍の衝突は今どうだ?」と訊いたら
-
-
新連載はまさか、あの…?!
『アジア新聞屋台村』本日発売!…なのだが、なんか、今回もまた売れない予感がしてきた。芥川龍之介ではな
-
-
ビールで放射能が保護できる!!
「しん」さんという人のコメントでサイトを開いたら、 こんな記事があった。 なんとビールが放射線を保
-
-
新趣味はロマ(ジプシー)音楽
最近、急に趣味がいくつもできてきた。 その一つがロマ(ジプシー)音楽を聞くこと。 ジプシー音
-
-
夢を喰らい続けて50年って…
早稲田大学探検部創立50周年記念ビデオが届いた。 タイトルは「夢を喰らい続けて50年」という大時代
-
-
藤波辰爾の驚くべき腰痛秘話
『藤波辰爾自伝』(草思社)がなぜか版元から送られてきたので、 即読んだ。 あまりにも意外性のない
- PREV :
- 発売直前の本は売れるように見える
- NEXT :
- シャンの新年って何だ?