まんせーむーのうあんあん
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「本の雑誌」で今度は、大槻ケンヂ氏と「マンセームーノー対談」。
オーケン博士の分析によれば、人は誰でも中学生時代に、
UFOとか怪獣とか超能力といった学研「ムー」的なものに冒される。
それを「ムー脳」と呼ぶが、一部の人は中学生を過ぎても、いや40歳になってもムー脳が治らない。
これが「慢性ムー脳」という恐ろしい病気である。
オーケン博士によれば、「慢性ムー脳は”マンセー!(万歳!)無能”とも読み替えることができる」そうだ。
ムー脳が活性化するとなぜかプロレスが愛しくなるという副作用も対談の途中で判明した。亡き馬場さんもビックリである。
…ていうような、バカな話を延々と一時間半もしてしまったわけです。
☆ ☆ ☆
慢性ムー脳が再活性化した翌日、女性誌「アンアン」のインタビューを受ける。
私が「アフガンへ行く」と言っても「ふーん」としか反応のなかった妻が、
「アンアンのインタビューを受ける」と言ったら、「ええっ、アンアン!?」と驚愕の声をあげた。
アフガンよりアンアンのほうがインパクトがあるんだろうか。
インタビューの内容は、もちろん「抱かれたいUMA特集」である。
毛がふさふさして気持ちよさそうな野人か、しっとりと濡れてセクシーなムベンベか、はたまた首元を唇で吸う過激プレイが売りの吸血飛行獣チュパカブラか…。
…慢性ムー脳だからしかたないんです。
関連記事
-
-
NHKに出演して仰天
金曜日、NHK-BS1の「ほっと@アジア」という番組に出演した。 テーマは「UMA(未確認動物
-
-
ファミコンって何だろう?
土曜日にアキバ系中国人のカリスマこと「魚干」君に会った。 まだ22歳、日本に来て半年なのに日本語は流
-
-
マイナー・ミート対談
9月15日(土)にジュンク堂池袋店にて、『世界屠畜紀行』の内澤さんとトークセッション (まあ、公開対
-
-
生まれて初めてのロックライブ
恵比寿に、今年再結成した筋肉少女帯のライブを見に行った。 オーケンさんのご招待である。 なんと、私に
- PREV :
- 『ワセダ1.5坪青春記』、出版間近?!
- NEXT :
- 完璧な探検記
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
抱かれたいUMA特集に吹きました。
一度、オーケンさんがロフトプラスワンでやっているトークライブで
濃いUMAトークとかしてほしいものです。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
慢性ムー脳たるものがあるとは、いたく感激いたしまして思わずメールしてしまいました。自分も慢性ムー脳気味のようです。今年四十路を迎えるのに、これでいいのかと思ってましたが、この類の方々が他にもいらっしゃるのだと知り、勇気づけられました。でも要は、一生そのまんまということですね。とりあえず、万歳、無能!ところで、ひとつ気になったのは、脳が活性化されるとプロレスらぶになるそうですが、私にはそのような作用は起きません。性差が関係するのではと睨んでいます。