*

シャンの新年って何だ?

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


以前、ミャンマーのシャン人(自称「タイ」)の独立運動を手伝っていた関係で、
今でもシャン・コミュニティのメーリング・リストに名前が入っており、
いろんなお知らせが届くが、
ここ数日、11月14日〜17日は、シャン州ムセーやシンガポールから
「シャンの新年あけましておめでとう!」
というメールがじゃんじゃん来ている。
シャンに関わって長いが(必ずしも深くないけど)、今頃新年なんて初耳だ。
タイもミャンマーも新年といえば、4月13日〜15日ごろで、
私が現地にいたときはどちらの国に住むシャン人もそのときに祝っていた。
もしかすると民族高揚のため、昔の暦を持ち出してきたということなんだろうか。
しかし、この時期が新年というのは何なんだろう。
インドの新年祭「ディーワーリー」と関係があるのかとも思ったが、
これは今年は一ヶ月ちがいの10月17日ごろだった。
でもぴったり一ヵ月ちがいということは、ディワーリー同様、
太陰暦で何か計算をしているのだろうか。
シャン人の友人にメールで訊いたが返事はなし。
ネットのどのサイトでも理由は書かれていない。
うーん、謎だ。

関連記事

熱気ムンムンの概説書

最近、どうにもオーバーキャパシティで、ブログに手が回らない状態が続いている。 一つの原因は対談本を

記事を読む

no image

エンタメノンフの古典

「不思議ナックルズ」という変わった雑誌のインタビューを受ける。 「実話ナックルズ」の別冊ムックみたい

記事を読む

no image

幻の旅人、復活!

「旅行人」2010年上期号が届いたので、じっくり読む。 いつにもまして、マニアックな現地情報と美し

記事を読む

no image

おすすめ文庫王国2010

この前のエンタメノンフ忘年会で杉江さんに「おすすめ文庫王国2010」をいただいたので それを読んで

記事を読む

no image

後輩・角幡唯介が開高健ノンフィクション賞を受賞!

猛暑がつづく中、また難民シェルターに行き、コソヴォ出身のアルバニア人に話を聞く。 おみやげに井浦伊

記事を読む

no image

釣りに失敗する

本の雑誌の杉江さんに新宿で会ったので、昨日思いついたばかりの「儲け話」をもちかけてみた。 すると、彼

記事を読む

no image

私の目は節穴

前からうすうす気づいていたことだが、この度私の目が節穴だということが判明した。 なぜなら茂木大輔『

記事を読む

no image

なぜ知っているのか

渋谷で、メディアファクトリーの担当Nさんと打ち上げ。 Nさんによれば、『間違う力』は社内ではたいへん

記事を読む

no image

盲目の吟遊詩人

「メモリークエスト」が更新された。 今回の依頼は「盲目の吟遊詩人を探せ!」。 場所はラオス。 いや、

記事を読む

no image

白石顕二さんを悼む

今年の3月にこのブログ上で「アフリカの奇跡!」と題する話を書いた。 そこで紹介した白石顕二さんが先

記事を読む

Comment

  1. きいち より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2)
    シャン人の知り合いに聞いたら、何でも今年はシャン暦2104年(!)だそうです。子供の頃から祝っていて、大都市ではダンスやカラオケ大会、屋台がでるそうです。「シャン暦って何なの?」「・・・」「シャン人として結束感感じる?」「・・・」という感じで、それ以上質問しようとすると、「ちょっとグーグルで調べてみるわ!」と言ったまま、未だに音沙汰なしです。

  2. 高野秀行 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; WOW64; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
    え、子供の頃から祝っている?
    不思議ですねえ。
    ヤンゴンに5年暮らしたミャンマー文化の専門家である義姉も
    「聞いたことがない」といっていましたが…。
    シャン州でしかやってないんでしょうか。
    ちなみに、私の知り合いから、
    岡田芳朗著『アジアの暦』(大修館書店)という本に詳しく載っているというメールが来ました。
    その本によれば、タイ暦の第一月はもともとヒンズー暦の第9月の「アガハーン(アグラハヤナ)月」で、現在の西暦(グレゴリオ暦)では11月から12月にあたっていたのだが、
    何度も改暦をするうちにヒンズー暦の第5月に移り、
    それがなぜかグレゴリオ暦に固定されて4月13-15日になった。
    だから、ほんとうはやっぱり今頃がタイの新年…ということだそうです。
    いやあ、知りませんでした。
    勉強になりました。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑