*

シャンの新年って何だ?

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


以前、ミャンマーのシャン人(自称「タイ」)の独立運動を手伝っていた関係で、
今でもシャン・コミュニティのメーリング・リストに名前が入っており、
いろんなお知らせが届くが、
ここ数日、11月14日〜17日は、シャン州ムセーやシンガポールから
「シャンの新年あけましておめでとう!」
というメールがじゃんじゃん来ている。
シャンに関わって長いが(必ずしも深くないけど)、今頃新年なんて初耳だ。
タイもミャンマーも新年といえば、4月13日〜15日ごろで、
私が現地にいたときはどちらの国に住むシャン人もそのときに祝っていた。
もしかすると民族高揚のため、昔の暦を持ち出してきたということなんだろうか。
しかし、この時期が新年というのは何なんだろう。
インドの新年祭「ディーワーリー」と関係があるのかとも思ったが、
これは今年は一ヶ月ちがいの10月17日ごろだった。
でもぴったり一ヵ月ちがいということは、ディワーリー同様、
太陰暦で何か計算をしているのだろうか。
シャン人の友人にメールで訊いたが返事はなし。
ネットのどのサイトでも理由は書かれていない。
うーん、謎だ。

関連記事

no image

東武東上線では東武動物公園には行けない!?

「アスクル」はAmazon.comで発売直後から長らく、「3〜6週間待て」と書かれていたが、 ようや

記事を読む

no image

鍵は辺境にある!らしい

すごい本が出たものである。 内田樹『日本辺境論』(新潮新書)。 「日本人とは何ものか? 鍵は『辺境

記事を読む

no image

元気が出てしまう(?)自死の本

いわゆる「野暮用」ってやつで、仕事に専念しているわけでもないのにともかく忙しくて ブログを更新でき

記事を読む

no image

ソマリランドで発見した素敵なドリンク

人と喋っているときはいいのだが、一人になると、波のように佐藤先輩のことが押し寄せてきて、 いろんな

記事を読む

no image

「アフリカにょろり旅」

今、発売されている「本の雑誌」(雨合羽潜水号)の連載(「高野秀行の辺境読書」)で、こんな本をとりあげ

記事を読む

no image

友人がちゃんと難民になる

フランスへ逃れてから難民申請をしていたルワンダ人の友人から 「やっと正式な難民認定を受けた」という喜

記事を読む

no image

リンガラ語を社内公用語に

楽天につづいてユニクロも社内公用語を英語に決めたそうである。 「日本だけの会社じゃない」という思いか

記事を読む

no image

釣りに失敗する

本の雑誌の杉江さんに新宿で会ったので、昨日思いついたばかりの「儲け話」をもちかけてみた。 すると、彼

記事を読む

本当の本物は深海で弾ける

いろんなことがありすぎて、ブログを書く暇がない。 ここ数日の出来事を簡単に羅列してみましょう。

記事を読む

no image

白石顕二さんを悼む

今年の3月にこのブログ上で「アフリカの奇跡!」と題する話を書いた。 そこで紹介した白石顕二さんが先

記事を読む

Comment

  1. きいち より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2)
    シャン人の知り合いに聞いたら、何でも今年はシャン暦2104年(!)だそうです。子供の頃から祝っていて、大都市ではダンスやカラオケ大会、屋台がでるそうです。「シャン暦って何なの?」「・・・」「シャン人として結束感感じる?」「・・・」という感じで、それ以上質問しようとすると、「ちょっとグーグルで調べてみるわ!」と言ったまま、未だに音沙汰なしです。

  2. 高野秀行 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; WOW64; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
    え、子供の頃から祝っている?
    不思議ですねえ。
    ヤンゴンに5年暮らしたミャンマー文化の専門家である義姉も
    「聞いたことがない」といっていましたが…。
    シャン州でしかやってないんでしょうか。
    ちなみに、私の知り合いから、
    岡田芳朗著『アジアの暦』(大修館書店)という本に詳しく載っているというメールが来ました。
    その本によれば、タイ暦の第一月はもともとヒンズー暦の第9月の「アガハーン(アグラハヤナ)月」で、現在の西暦(グレゴリオ暦)では11月から12月にあたっていたのだが、
    何度も改暦をするうちにヒンズー暦の第5月に移り、
    それがなぜかグレゴリオ暦に固定されて4月13-15日になった。
    だから、ほんとうはやっぱり今頃がタイの新年…ということだそうです。
    いやあ、知りませんでした。
    勉強になりました。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

  • 2025年1月
    « 3月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑