怪物は江川と鶴田だけ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

松井優史『真実の一球 怪物・江川卓はなぜ史上最高と呼ばれるのか』(竹書房)という本を書店の店頭でぱらっとめくったら、冒頭に「”怪物”の称号が似合うのは後にも先にも江川卓とジャンボ鶴田だけ」と書かれていて、思わず買ってしまった。
残念ながら本文では鶴田には触れられておらず(当たり前か)、
江川の高校時代の空前絶後といっていい怪物ぶりが存分に描かれている。
公式戦でノーヒットノーラン10回、うち完全試合2回、連続145イニング無失点、一試合最多奪三振23などの記録も尋常でないが、人気振りもすさまじく高野連の会長が「匂いつきのハンカチ」を2枚もってきて「サインしてくれ」と頼んだという。
結局、あまりの怪物ぶりに「見世物」になってしまい、江川の野球人生を狂わせたことがよくわかった。
☆ ☆ ☆
集英社のPR誌「青春と読書」で角幡唯介と対談。
このブログ上で「対談をしたい」と書いたら担当編集者から依頼が来たのだ。
なんでも言ってみるものである。
だが、対談したら、全盛期バリバリの格闘家と試合をしたベテランプロレスラーみたいな気持ちになった。
関連記事
-
-
タマキングはなぜモテる?
土曜日、新宿ネイキッドロフトにて行われたタマキング祭りを見に行った。 私は自分ではイベントにしばし
-
-
映像をだらだら見れた!
久しぶりに会った年長の友人の勧めでtwitterを半年ぶりに再開した。 ブログとの棲み分けができるの
-
-
飲み放題トークイベント
一昨日、神保町に行ったら、いつの間にか東京堂書店が2軒とも様変わりしていた。 一件は女性のファッシ
-
-
常識がひっくり返るドキュメンタリー「えんとこ」を見るべし
12月6日(月)、13:00より、ポレポレ東中野で「えんとこ」というドキュメンタリー映画が特別上映
-
-
そんなときはワッツラヴ
昨日は愚痴めいたことを書いてしまった。 すこし反省している。 ま、気分が落ち込んだときはワッツラヴ
-
-
マイク・ノックがFMWを旗揚げ?!
お知らせが遅くなってしまったが、私の義兄マイク・ノックのニュー・アルバムがただいま日本でも発売され


