怪物は江川と鶴田だけ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
松井優史『真実の一球 怪物・江川卓はなぜ史上最高と呼ばれるのか』(竹書房)という本を書店の店頭でぱらっとめくったら、冒頭に「”怪物”の称号が似合うのは後にも先にも江川卓とジャンボ鶴田だけ」と書かれていて、思わず買ってしまった。
残念ながら本文では鶴田には触れられておらず(当たり前か)、
江川の高校時代の空前絶後といっていい怪物ぶりが存分に描かれている。
公式戦でノーヒットノーラン10回、うち完全試合2回、連続145イニング無失点、一試合最多奪三振23などの記録も尋常でないが、人気振りもすさまじく高野連の会長が「匂いつきのハンカチ」を2枚もってきて「サインしてくれ」と頼んだという。
結局、あまりの怪物ぶりに「見世物」になってしまい、江川の野球人生を狂わせたことがよくわかった。
☆ ☆ ☆
集英社のPR誌「青春と読書」で角幡唯介と対談。
このブログ上で「対談をしたい」と書いたら担当編集者から依頼が来たのだ。
なんでも言ってみるものである。
だが、対談したら、全盛期バリバリの格闘家と試合をしたベテランプロレスラーみたいな気持ちになった。
関連記事
-
-
藤波辰爾の驚くべき腰痛秘話
『藤波辰爾自伝』(草思社)がなぜか版元から送られてきたので、 即読んだ。 あまりにも意外性のない
-
-
なかなか出発できない件について
悪戦苦闘の挙げ句、『移民の宴』は無事校了。予定通り11月15日に発売される。 旅の準備も今よう
-
-
『均ちゃんの失踪』文庫解説
最近、ここで読書紹介が激減しているのは、あれやこれやと雑多に手を広げすぎているせいもあるが、一つに
-
-
ヒンディー語と春風亭昇太
トルコの怪獣取材もいいが、忘れちゃいけないインド・ウモッカ探索行。 そう、凝りもせず今年の11月末か
-
-
「ダカーポ」に書評が載る
新作『異国トーキョー漂流記』が「ダカーポ」(3月2日発売)という雑誌の書評欄(「旬の本」というやつ
-
-
顔写真なしでよかった
『西南シルクロードは密林に消える』(講談社文庫)の 全作業が終了した。 今回、講談社文庫に初めて入る
-
-
ヤノマミ読書VSサバイバル登山家
忙しくてなかなかブログの更新ができなかった。 そうそう、本の雑誌3月号の「冒険本・探検本特集」でと