*

同情無用

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

八王子の実家に行き、酒をたらふく飲んでから
ホットカーペットの上でごろごろしていたら
なぜかぎっくり腰になるという、
これ以上、人の同情を買わない体調不良はあるのかという目にあう。
腰をかばいつつ、銀座のシネ・スイッチで
台湾映画「海角七号」を見る。
台湾映画史上最高の観客数を記録したというので見に行ったのだが、
台湾人の役者と台湾南部の田舎町の風景がよかった。
ヒロインの日本人女優は80年代アイドルのような平べったい風貌に平べったい演技で、
直視がなかなか難しかった。
まあ、最後は音楽の力でもっていかれてしまったのだが。

関連記事

no image

25年ぶりに天龍源一郎を見た

なぜか一足早く忘年会シーズンになり、 連日飲んでいる。 日曜日は先日本屋野宿を行った伊野尾書店の伊野

記事を読む

no image

やっぱり全然ダメ…

前回のつづきである。 でも、自分がそんな間違いをするのがやっぱり不思議で、 帰宅するなり、念のため、

記事を読む

no image

ニュー蔵前本

次回の「辺境読書」では、蔵前仁一『わけいっても、わけいっても、インド』(旅行人)を 紹介することに

記事を読む

no image

平山夢明、幻の助言

なぜかよくわからないのだが、『世界屠畜紀行』の内澤旬子さんとホラー作家(なのか?)の平山夢明さんと飲

記事を読む

no image

人間失格+坊ちゃん=三畳記

「SPA!」のインタビュー記事「エッジな人々」が掲載される。 「見ましたよ、エッチな人々!」と何人か

記事を読む

no image

島国チャイニーズと沖縄系ブラジル人

読了してから時間が経ってしまったが、野村進『島国チャイニーズ』(講談社)は 万人にお勧めの良書であ

記事を読む

no image

八王子の人間だから

火曜日に集英社の会議室で角幡唯介と対談したが、 三日後の金曜日、まったく同じところで今度は中島京子

記事を読む

no image

テレビ、週刊誌

 週刊Aよりある本の書評をしてほしいと頼まれるが、実はすでに全く同じ本を週刊Bから頼まれていたので、

記事を読む

no image

絶滅動物の生き残り?

さて、マリンダはいったいなにものなのか。 既知の現生哺乳類にはこんな動物はいない。 ところが、過去に

記事を読む

no image

やっぱりミャンマーの辺境はいい

 ミャンマーより帰国した。  たった一週間の慌しい旅だったが、同国最北部の辺境地まで行き、イラワジ

記事を読む

Comment

  1. Fukuda より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.6) Gecko/20091201 Firefox/3.5.6
    私も酒をたらふく飲みたい!
    昔はよく芋焼酎をロックか生(き)で飲んでいたものです。
    そういえば高野さんにぜひ観ていただきたい映画があります。
    もうご存知かも?しれませんが、アンジェイ・ワイダ監督の”カティンの森”です。
    岩波ホールで2月上旬までやってます。
    私は年末に観てきました。上映後は重い空気が流れ、みんな押し黙り、ただ鼻をすする音だけきこえていました。
    もしお時間があればぜひ。心にずっしりくる作品です。

  2. LP より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; Lunascape 4.0.1)
     台湾映画って、青春の甘酸っぱさや、ほろ苦かさを描くのが得意な印象があります。
     古くは「恋恋風塵」、「牯嶺街少年殺人事件」、最近では「藍色夏恋」、「言えない秘密」など。
     あの温かな気候のせいか、ひと夏の恋の思い出みたいな雰囲気を、私は自然と感じてしまいます。必ずしもハッピーエンドではないのですが、空気感がなんとも言えず好きです。

  3. 小川祥子 より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.38 Safari/532.0
    こんにちは、以前メモリークエストにインドのボートハウス一家の依頼をした者です。
    先日本を読んだら最後に依頼ファイルとして掲載してあり大変嬉しかったです。
    ところで、年末年始にミャンマーに行ってきました。
    10日間居たのですが、わたくし、惚れてしまいました。(高野さんのご指摘のように)彼らの社交性の高さ!おしつけがましくない親切心と、引き際の良いサイカー乗り(笑)。
    東南アジアは色々行きましたがまさに江戸時代、と膝を打つ思いでした。
    高野さんのようにディープな旅はできませんが、ミャンマーはまりそうです。
    今年もご活躍期待しています。
    腰が早く良くなりますように。

LP へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑