本物のダービーをつくる方法
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
イビチャ・オシム『考えよ!』(角川ONEテーマ21)を読む。
例によっていろいろな提言に満ちているが、「本物のダービーをつくれ」というところが
興味深かった。
要するに昔の「巨人対阪神」みたいなライバル伝説をつくり、競わせれば、選手はプレッシャーに強くなるし、
質があがり、観客も盛り上がるということだ。
例えば、ヨーロッパのビッグクラブはサポーターの対抗心をあおるために
わざと敵対するビッグクラブから選手を引き抜いたりして、経営力を高めるのだという。
これはひじょうにプロレス的な手法だ。
ならば、Jリーグもプロレスから学ぶことができるのではないか。
すぐに思いついたのは「髪切りマッチ」。
負けたほうがリング上で坊主になるというやつだ。
これを年1回、Jリーグでもやったらどうか。
Jリーガーはことのほか、おしゃれな人が多いから、そのプレッシャーは計り知れず、
真剣度は段違いにあがるはずだ。
間違いなく地上波でテレビ中継されるだろうから、
サポーター以外の一般人の間でもめちゃくちゃ盛り上がること必至だ。
一度でも超満員の観衆の前で坊主にされた方はずっと恨むので、
次回の対戦は自動的に本物のダービーとなる。
いっぽう、試合に負けた選手の一部もしくは全員が、髪を切られる前に逃げてしまうというのも面白い。
森本のように初めから坊主の選手や5分だけ途中出場をした選手はどうするかなど、
物議をかもす部分はいくらでもあり、ますますダービーへの注目度がますだろう。
そのうち、「ピッチの中でなく外のことばかりが注目されてむかつく」という選手や監督が出始め、「それならピッチの中でちゃんと勝てよ!」とか逆に批判されたりして、
ますます引くに引けなくなり…といくらでもストーリーが作られる。
むろん、プロレスとはちがい、試合自体は今までどおりフェアなスポーツとして行うわけだ。
そういうことにチャレンジすることがオシムの言う「リスクを冒せ」「欧州の真似ばかりするな」につながると思うのだが…。
関連記事
-
ついに文庫1位、総合3位!
「異国トーキョー漂流記」フェアで突っ走るブックストア談 浜松町店。 今日、5月1日〜7日までの売上げ
-
モガディショで宮田珠己
ソマリランド&ソマリアでは、いろいろな理由で暇な時間がひじょうに長かった。 とくにソマリアの首都モガ
-
ソマリランド療法の勧め
なんとか取材の目処がつき、来週の8日(金)に東京に着く便を予約した。 ソマリ人は、私にとって、おそら
-
なかなか出発できない件について
悪戦苦闘の挙げ句、『移民の宴』は無事校了。予定通り11月15日に発売される。 旅の準備も今よう
-
2014年に読んだ本ベストテン
新年あけましておめでとうございます。 昨年はほんとうに忙しかった。というか、その慢性多忙状態は
-
イスラム飲酒紀行・イスタンブール篇
昨日、毎日新聞夕刊の「新・幸福論」というコーナーのためのインタビューを受ける。 といっても、担当記
- PREV :
- 史上最速のリタイヤ?!
- NEXT :
- 朝青龍ミステリー