出発
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
昨日、関係のない映像を観ていたおかげで
結局、かぎりなく徹夜に近くなってしまった。
死ぬほど眠い。
しかも今回は荷物が妙に重い。
いったい何でこんなに重いのか自分でもさっぱりわからない。
きっと要らないものをアレコレ搭載しているのだろう。
私の場合、こういう旅のノウハウは全く蓄積されない。
おかげで駅まで歩くうちにイヤでも目が覚めそうだ。
まずはバンコク。
では、みなさん、行ってまいります。
関連記事
-
-
世界一の辺境・日本で活動します
ほんとうは4月初めからソマリランド&ソマリアに行く予定だったが、 今回の大震災でキャンセルすることに
-
-
「ダ・ビンチ」2月号にてオードリー春日氏と対談
現在発売中の「ダ・ヴィンチ」2月号にて、オードリーの春日俊彰氏と対談している。 私はテレビ
-
-
「ダカーポ」に書評が載る
新作『異国トーキョー漂流記』が「ダカーポ」(3月2日発売)という雑誌の書評欄(「旬の本」というやつ
-
-
新連載はまさか、あの…?!
『アジア新聞屋台村』本日発売!…なのだが、なんか、今回もまた売れない予感がしてきた。芥川龍之介ではな
-
-
ドンガラさん、15年ぶりの緊急来日
私がかつて翻訳したコンゴ文学の名作『世界が生まれた朝に』(小学館、絶版)。 その著者であるエマ
- PREV :
- こんなことをやってる場合か
- NEXT :
- 速報 最後の決戦の舞台
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2)
お気をつけて!
ブータンよりバンコクが心配です(笑)。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
昨日遅まきながら、G-Diaryの4月号を読んだら、「ソマりランドが和平にたどり着けたのは、ソマリランドの部族は元々喧嘩慣れしてるので、手打ちの仕方が習慣として定まっていたからだ。(犠牲者一人につきラクダ100頭みたいな)」と、高野氏自身が書いておられた。
タイ人は喧嘩は慣れてなさそうだが、それ以上に衝突を回避するのが得意だと思う。今度も抜群のバランス感覚を見せて混乱の拡大は避けてほしい。
とはいえ一番気になるのはNanaの禁煙問題なのですが、どさくさに紛れて喫煙解禁になってませんかね?少々不謹慎な質問ですいません。