時差ボケが治らない
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
珍しく時差ぼけになり、それがちっとも治らない。
朝頑張って起きても昼過ぎに眠くなり午後爆睡。
で、夜は朝まで目が冴えている。
なんとか夜眠ろうとしてベッドで人からもらったマンガを読んでいたら、
あまりの凄まじさに逆に目がバッチリ覚めてしまう。
山松ゆうきち『インドへ馬鹿がやってきた』(日本文芸社)。
英語が何一つわからない売れないマンガ家が
56歳にしていきなり初めて海外に出て、しかもインドでマンガを翻訳して売るという
奇想天外なリアル・ストーリー。
眠くてしかたないときに読めばよかった。
関連記事
-
-
猪木信者は本屋信者でもあった!
2年ほど前、「本の雑誌」で「プロレス本座談会」なるものが開かれ、 私も「レフリー:ジョー高野」とし
-
-
マンガ「ムベンベ」と単行本「しわゆめ」
秋田書店へ行き、同社「ヤングチャンピオン」誌で、7月から連載開始の漫画「ムベンベ」の第一話・生原稿
-
-
「自分の枠」と「屠畜感覚」
先日コダックフォトサロンで行った角田光代さんとの対談が 講談社の文庫情報誌「IN☆POCKET」に掲
-
-
常識がひっくり返るドキュメンタリー「えんとこ」を見るべし
12月6日(月)、13:00より、ポレポレ東中野で「えんとこ」というドキュメンタリー映画が特別上映
-
-
切羽詰まったら本人伝説
竹島問題と尖閣問題が勃発して以来、毎日が憂鬱でならない。特に尖閣は、もういつ軍事衝突になっても
-
-
ダウン症ドラマーのドキュメンタリー映画「タケオ」
飯田基晴『犬と猫と人間と』『あしがらさん』、土屋トカチ『フツーの仕事がしたい』と、 観た映画がすべて
- PREV :
- 高野秀行の新刊、続々?!
- NEXT :
- タマキングの気づかい