熱気ムンムンの概説書
公開日:
:
最終更新日:2013/11/06
高野秀行の【非】日常模様
最近、どうにもオーバーキャパシティで、ブログに手が回らない状態が続いている。
一つの原因は対談本を平行して2本やっていること。
好きなことを喋ってればいいんだろうと思いきや、そんな甘いもんじゃなかった。
対談相手の本を読み込まなければならない。
あと、私は当意即妙の受け答えなど全くできないので、あらかじめ言いたいことをある程度考えておかないと
ただのアホでしかなくなる。
そんなわけで、先週は対談相手である角幡唯介と清水克行先生の本を熟読していた。
それについては、まあ、おいおい話すとして、最近手にした本でイチオシなのは、
『ミャンマーを知るための60章』田村克己・松田正彦編(明石書店)。
私はこの手の概説書は好きで、あるいは役に立つので、よく読んでいるが、
ふつうは研究者が手堅く書いていることが多い。
でも、このミャンマー本は異様な熱気に満ちている。
各執筆者の文章が「やっと陽の目を見た!」という喜びと意気込みにあふれているのだ。
まだ部分的にしか読んでないが、面白くてしょうがない。
今はちゃんと読む時間が到底ないので、今月中旬から行くミャンマーでじっくり読みたい。
関連記事
-
-
三沢光晴DVD-BOX
10月上旬のバングラ行きまでに片付けなければいけない仕事が山ほどあるが、 そんなときにかぎって、三
-
-
ムベンベ映像をYou Tubeとニコニコ動画にUP!
講演会やイベントでしか見せていなかったコンゴのムベンベ探検映像を ついにネットにアップした。 公共の
-
-
間違う力の巨人、インドにデビュー!!
人は私に「間違う力」があるという。 いや、そんなことはない。 というか、私のやってることなど間違い
-
-
やっぱりミャンマーの辺境は怖い
先日、ヤンゴンで世話になった友人Kさんから こんなメールがさっき届いた。 「昨日、ヤンゴン・プタオ
-
-
インドの怪魚ウモッカを探せ!
自分のなかではずっと前から決定していすぎてブログに書くのを忘れていた。 今年の12月中旬から来年の
-
-
怪獣奇書、出版したい人は手をあげて!
昨日、トルコの怪獣についての奇書を紹介したら 「その本が読みたい」というコメントがあった。 私も実は
-
-
マイク・ノックのニュー・アルバムを試聴してみよう!
オーストラリア・ジャズ界の大御所にして、今でもバリバリ最先端の音楽を作りつづける義兄マイク・ノックが
-
-
なかなか出発できない件について
悪戦苦闘の挙げ句、『移民の宴』は無事校了。予定通り11月15日に発売される。 旅の準備も今よう
- PREV :
- 辺境ドトールで大宴会
- NEXT :
- 吾妻ひでおがもたらした超有用情報