ファミコンって何だろう?
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
土曜日にアキバ系中国人のカリスマこと「魚干」君に会った。
まだ22歳、日本に来て半年なのに日本語は流暢。
小学生のときから日本のアニメやゲームに親しんだ筋金入りのオタクだ。
中国ではオタクのことを「宅(ジャイ)」と呼び、
彼らは100%日本のオタク文化を受け入れているらしい。
もちろん「宅」は中国ではひじょうにマイナーな存在だが、
なんせ中国は人口そのものが多い。
いったい中国にどのくらい「宅」がいるのかと聞いたら、
「わからないけど数十万はいる。もしかしたら百万いるかも」とのこと。
今後中国のオタクがどっと日本にやってきたら
アキバも中国人街になるのかもしれない。
もっとも魚干君に言わせれば「オタクに国籍は関係ない」ということになるのだが。
実際、中国のオタク云々以前に、私はオタク文化どころかアニメやゲームもよく知らないので、会話がひじょうに困難だった。
例えば、ファミコンというものが何か私はよく知らない。
やったこともないし、見たことあるのかな…という程度。
ましてやファミコンとスーパーファミコンのちがいとか、ゲームボーイとか
なんのことやらさっぱりで、そっち方面では80歳の老人並みである。
同席した中国ネットウォッチャーの安田峰俊君が「通訳」をしてくれて、
ほんとうに助かった。
関連記事
-
-
今明かされる「野々村荘秘話」
新国劇の島田正吾が亡くなった。 「新国劇」など、私には何の関わりもないと思うだろうが、多少の縁
-
-
大脱出記を生かすも殺すも表現次第
なぜかよくわからないが、小説では「表現」や「いかに書かれているか」が問題とされるのに、 ノンフィク
-
-
「倒壊する巨塔」は訳が素晴らしい!
ローレンス・ライト著、平賀秀明訳『倒壊する巨塔』(白水社)を読んだ。 素晴らしい本だった。 「イス
- PREV :
- 月刊日本語
- NEXT :
- スーダン南部、独立へ



Comment
AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
あけましておめでとうございます!ところで、今既にファミコンは絶滅危惧種ですよ。ゲームボーイも生産中止ですし…。暇潰しにはうってつけのようなので、伝説のテレ湖探検やウモッカ探索時の空港ロビーなどでは役に立ったかもしれませんね。今始めるとドハマリするかも知れないので、あまりオススメしません。