豚はいらねえだろ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

「小説すばる」(4月号)の平山夢明と本谷有希子の対談がめっぽう面白い。
本谷さんはごく普通だが、平山さんが常軌を逸している。
彼はメディアに出るときはたいがい「怖い話」をするが、実際にはどんな話でも
異常におもしろい。
ここでは「お金」にまつわる話であったが、私がいちばん受けたのは
「お金もいらない、プレゼントもいらないっていう即身仏みたいな女も、いったんブランドものをあげたらチャクラが開いて何でもほしがるようになった」(要約)というところ。
「一度チャクラが開いちゃうと、もう駄目なわけ。レストランも高いところじゃなきゃ嫌、服もブランド、ホテルに泊まりたいの、ヘリコプターがほしいだの、豚が飼いたいだの。
いらねえだろ、豚は」
って、最後の「豚」は、ウチザワ副部長のことじゃん。
あの人も実はチャクラが開いていたのか?
関連記事
-
-
タイ北部最大の市場…なんてあったのか
全然知らなかったが、チェンマイ郊外にタイ北部最大の市場(七日市)があり、 友だちに連れて行って
-
-
レベル7の衝撃をふたたび
高野秀行プロデュースの大野更紗「困ってるひと」がついに最終回を迎えた。 このウェブ連載の反響は驚くば
-
-
バスク産ミャンマー経由のヤギチーズ
ミャンマー在住のKさんが、同じくミャンマー在住で一時帰国したYさんを通じて届けてくれた、 バスク産の
-
-
『腰痛探検家』韓国マンガ版?
韓国語版『腰痛探検家』のレビューは、読者の方々があっという間に正確に翻訳してくれた。 高野本の読者
- PREV :
- 名画と辺境
- NEXT :
- あの素晴らしい旅行記をもう一度


