豚はいらねえだろ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「小説すばる」(4月号)の平山夢明と本谷有希子の対談がめっぽう面白い。
本谷さんはごく普通だが、平山さんが常軌を逸している。
彼はメディアに出るときはたいがい「怖い話」をするが、実際にはどんな話でも
異常におもしろい。
ここでは「お金」にまつわる話であったが、私がいちばん受けたのは
「お金もいらない、プレゼントもいらないっていう即身仏みたいな女も、いったんブランドものをあげたらチャクラが開いて何でもほしがるようになった」(要約)というところ。
「一度チャクラが開いちゃうと、もう駄目なわけ。レストランも高いところじゃなきゃ嫌、服もブランド、ホテルに泊まりたいの、ヘリコプターがほしいだの、豚が飼いたいだの。
いらねえだろ、豚は」
って、最後の「豚」は、ウチザワ副部長のことじゃん。
あの人も実はチャクラが開いていたのか?
関連記事
-
-
人生の内定がとれてないアナタに
内澤副部長の名作ポップはコレ。 副部長の漫画イラストなんて見たことがない。お宝ものだ。 ス
-
-
海賊の少年とすしざんまい
裁判というのはひじょうに傍聴が難しい。 いつ行われるのか直前にならないと公表されないのだ。
-
-
次のクレイジージャーニーはこの人だ!
世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている人なのか説明できない」という人
-
-
草食系夫のサバイバル術
『草食系男子の恋愛学』にはずいぶん反響がきた。 NONOさんらのコメントでは「今もてるのは草食。俺た
-
-
絶滅動物の生き残り?
さて、マリンダはいったいなにものなのか。 既知の現生哺乳類にはこんな動物はいない。 ところが、過去に
-
-
岡崎市のクライミングジムPlay Mountain
早大探検部時代に一緒にムベンベ探査を思い立ち、副隊長として参加した高橋洋祐から 「岡崎市でクライミ
-
-
正月には柳昇師匠がよく似合う
ここ数日、なんだか正月のような気がしてならない。 そう言うと妻に「は?」と呆れられたが、寒くて晴れて
-
-
サバイバルには向いてない
産経新聞用の書評でベン・シャーウッド『サバイバーズ・クラブ』(講談社インターナショナル)という本を
- PREV :
- 名画と辺境
- NEXT :
- あの素晴らしい旅行記をもう一度