甲子園が割れた日
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
中村計『甲子園が割れた日 松井秀喜5連続敬遠の真実』(新潮文庫)を読む。
松井のこの出来事のとき、私は日本におらず、いったい高校野球で敬遠するとかしないとかが
どうしてそんな大騒ぎになっているのかわからなかったし、
今でも正直言って「どっちでもいいじゃないか」と思っている。
松井秀喜のファンでありながらだ。
つまりもともと「事件」に興味がないうえ、こういうスポーツの有名な試合についての
ルポでろくなものを読んだ記憶がないから、本書もまったく期待せず手にとったのだが、
読みはじめてびっくり。
むちゃっくちゃ面白い。
飯を食う時間も惜しんでページをめくりたくなる本は今年初めてだ。
なにしろ「関係者」の全員に話をきいている。
そのおかげで、本の中に宇宙ができあがっている。
こういうものは事件そのものが大きかろうが小さかろうがおもしろい。
取材力もさることながら構成力、文章力も抜群で、
スポーツノンフィクション史上に残る名著ではなかろうか。
関連記事
-
-
『アヘン王国潜入記』ほか4点が電子書籍化
今ツイッターを見たら、私の本が4冊、電子書籍として紀伊國屋電子書籍ストアで販売開始されたというツ
-
-
ジプシーのヒンディー語
旧ユーゴのエミール・クストリッツァ監督「白猫・黒猫」をDVDで観た。 セルビア付近とおぼしき土地に住
-
-
英国人の見たSMAP
内澤旬子さんと「日本の食」について話してほしいという依頼があり、 「そんなもん、俺に語れるのか
-
-
『放っておいても明日は来る』本日発売
一週間で本が二冊出るなど、初めての経験だが、 『放っておいても明日は来る』(本の雑誌社)、通称「アス