写楽 閉じた国の幻
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
今日は仕事場(ドトールコーヒー)に行ったにもかかわらず、
まったく仕事ができなかった。
島田荘司『写楽 閉じた国の幻』(新潮社)をどうしても閉じることができず、
結局読みきってしまったのだ。
島田荘司は今年の初め、『切り裂きジャック・百年の孤独』(文春文庫)を読んで、
小説部分はきついけど謎解きは最高におもしろい!と大興奮した。
フィクションはまあ遠慮したいが、ノンフィクションのミステリ、しかも写楽となれば
読まないわけにはいかない。
で、結論は「どえりゃすげえ!」となぜか名古屋弁で叫んでしまった。
小説部分ははっきり言ってハチャメチャなので、そこは我慢するしかない。
人によっては我慢しきれないかもしれないが、純粋にノンフィクションとして読めば、
そりゃもう、すごいっす。
だって、写楽の正体がわかってしまったのだから。
『ピラミッドは宇宙人がつくった』とか『世界は一度核戦争で滅んだ』とかいう本を
高校時代に読んだとき以来とも思える興奮である。
あ、いや、こっちはもっと論理的なんですが。
むやみに元気が出て、「さあ、やるぞ!」と思ったとき、
ドトールが閉店になってしまったのがつくづく残念だった。
関連記事
-
-
在日外国人支援ボランティア
世界中の人たちに二十五年もお世話になりつづけている。 そろそろ何か恩返しをしなければと思い、 在日ア
-
-
異常ラジオ「東京ガベージコレクション」出演
平山夢明兄いがパーソナリティを務めるTOKYO FM「東京ガベージコレクション」というラジオ番組
-
-
ストロベリー・ロード
仕事上の必要から石川好『ストロベリー・ロード』(上・下、文春文庫)を読んでみたら、 これがもんのすご
-
-
トルコで未確認物体を目撃&撮影
昨夜、トルコより帰国した。 すでにお伝えしたように、トルコのワン湖での取材中に、奇妙な物体を目撃、ビ
-
-
生きている、というのは健康によくない
ツイッターで繰り返しぼやいているように、アフリカから帰国してからというもの、 仕事や雑務が山積してい
-
-
上智大学で比較未知動物学?
なぜか来年度の後期(10月〜2月)、上智大学外国語学部の非常勤講師を務めることになった。 大学で
-
-
スポーツノンフィクションとしてのブラインドサッカー
ブラインドサッカーという競技がある。 目の見えない人たちがボールに入った鈴の音を頼りにフィールドを
- PREV :
- 甲子園が割れた日
- NEXT :
- 休みをとって職場へ?