映像をだらだら見れた!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
久しぶりに会った年長の友人の勧めでtwitterを半年ぶりに再開した。
ブログとの棲み分けができるのかわからないが、しばらくやってみることにする。
で、ツイッターの方ではちらっと書いたのだけど、
最近、今更ながらウディ・アレンにはまっている。
二十代のころ、代表作を4,5本観たはずだが、当時は面白いともつまらないとも思わなかった。
まるっきり印象に残っていない。
私はもともと映像が苦手で、頑張らないと観ることができない。
「面白い」と思う映画やドラマでも、一時間を過ぎると苦痛になり、時計を見て
「あと、40分くらいかな」と計算して我慢するのが常だ。
テレビのバラエティやドキュメンタリーでも同様。
とにかく向こうのペースで一方的にやられるのが辛い。
ところがウディ・アレンだけはいくらでも観ることができる。
だらだらと一時間、二時間と観てしまう。
ストーリーは正直言って二の次で、ただ場面を観ているだけで十分楽しんでしまう。
映像をだらだら見るなんて、生まれて初めての感覚だ。
理由の一つは役者の演技がすごくリアルなこと。
たいていはバカバカしい、リアルからほど遠いコメディの設定なのに、
役者の演技はまるでドキュメンタリーかと思うほど、本物っぽい。
どんな役者でもそうだから、これはウディ・アレンの脚本と演出のせいだろう。
さらにユーモアあふれる会話。
今朝観ていた「スリーパー」は、1970年代の男が冷凍保存され、200年後の世界で目覚めるという話だが、解凍して起こした医師に、ウディ・アレン扮する主人公は怒る。
「200年も経ったって? 冗談じゃないよ、アパート借りっぱなしだよ。家賃どうすんだよ?」
こういう場違いに小市民的かつシュールなギャグは、ウディ・アレン映画の至るところに登場するが、毎回お約束のように笑ってしまう。
野中英次の名作「魁!クロマティ高校」にも通じる。
それでいて、ウディ・アレンはパントマイムも抜群にうまくて、
慌てふためいてドタバタしたり、ふらふらになったり、ぐにゃぐにゃになる演技は
図抜けている。
…て、今更ウディ・アレンの映画について、これほど熱く語っているのは私くらいじゃないか。
関連記事
-
-
アジア未知動物紀行<第3弾>
「小説現代」(講談社)で不定期連載中の「アジア未知動物紀行」。 第1弾はベトナムの猿人フイハイ、そ
-
-
祝!第3回 酒飲み書店員大賞受賞
私の敬愛するタマキングこと宮田珠己の『東南アジア四次元日記』(文春+文庫)が 第3回酒飲み書店員
-
-
今日から「預言」はやめる
高島俊男先生の『お言葉ですが… 第11巻』を読んでいて、驚いた。 「預言が『神の言葉を預かる』と
-
-
タイ北部最大の市場…なんてあったのか
全然知らなかったが、チェンマイ郊外にタイ北部最大の市場(七日市)があり、 友だちに連れて行って
-
-
早大探検部バカ50周年記念
早稲田大学探検部が今年で創立50周年を迎える。 本当ならば、ライバル視していた(向こうは屁とも思って
-
-
高野本、韓国進出第2弾
『ワセダ三畳青春記』が韓国で出版されて二週間ほど経つ。 「河童団」はどう訳されているのかという疑問は
- PREV :
- 残念な人
- NEXT :
- 新刊『世にも奇妙なマラソン大会』サイン本予約



Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5
いやいや、ここにもいますぞ。ウッディー・アレンをあつく語る者が。
急いで口で吸え!
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/534.10 (KHTML, like Gecko) Chrome/8.0.552.224 Safari/534.10
そうそう、「ウディ・アレンのバナナ」にありましたね!
お、「スネークマンショーじゃん!」と思ったのですが、
もしかしてこれが「原典」なんでしょうか?