今月のエンタメノンフ文芸部はすごい
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

今月は宮田珠己部長の「日本全国津々うりゃうりゃ」(廣済堂出版)と
内澤旬子副部長の「飼い喰い」(岩波書店)、そして私の「未来国家ブータン」と、
エンタメノンフ文芸部3人全員が新刊を出した。
決して多作とは言えない我々がそろい踏みするとは稀な出来事だが、
それ以上に素晴らしいのは、私の本はともかく、宮田部長と内澤旬子副部長の新刊が
それぞれ「自己ベスト」ともいえるくらいの高品質であることだ。
今の日本の出版界全体から見ても最高級レベルだろう。
杉江さんもツイッターでつぶやいていたように、私たちは仲間ぼめを基本的にしない。
面白くなかったらそう言うか、あるいはただ黙っている。
でも、今回はほんとうに声を大にして言いたい。
この二人の新刊はどっちも超オモシロイ!と。
宮田さんの「うりゃうりゃ」は久しぶりにアホ全開で、しかも熟練したプロならではの
なめらかな展開が楽しい。
内澤さんの「飼い喰い」は、爽やかなしみじみ感とほのぼのとした笑いと深い苦みを含んだ、複雑で、でもまっすぐな味わいがある。
二人とも書くものに「風格」が出てきたよなーと思う。
あとは二人とも小説を書くばかりだ。
関連記事
-
-
島田荘司『占星術殺人事件』
知り合いの先生に頼まれ、神奈川県の高校でミニ講義みたいなことをやった。 たまには趣向を変えて、辺境
-
-
タマキングはなぜモテる?
土曜日、新宿ネイキッドロフトにて行われたタマキング祭りを見に行った。 私は自分ではイベントにしばし
-
-
「怪魚ウモッカ格闘記」も進行中
『怪獣記』(講談社)の発売が迫っているが、 ウモッカのほうも負けてはいない。 9月下旬発売の予定で着
-
-
イスタンブール無事到着
昨夜8時ごろ、ようやくイスタンブールに到着した。 東京の自宅を出て、36時間後のことだ。 なんでも一
-
-
アジア新聞屋台村プレイバック
昨日、突然5年ぶりにエイジアン新聞社の劉社長から電話がかかってきた。 「急ぎの仕事があるからやって
-
-
歴史は水で割るべからず
ゲストハウスのそばのソイ(路地)で、カバーにムエタイのポスターをびっしり貼った屋台を見かけた。
-
-
もう一つのキンシャサの奇跡
映画「ベンダ・ビリリ もう一つのキンシャサの奇跡」を渋谷のイメージフォーラムで見た。 もう一つのキ
- PREV :
- 逃亡先としての「辺境」
- NEXT :
- 重版は他力にかぎる



Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
「ブータン」「うりゃうりゃ」、同時に購入しました。
ブータンはまだ途中ですが、たいへん面白く読ませてもらっています。うりゃうりゃのほうは、4〜5ページほどめくってみた程度ですが、面白そうだと感じました。ただイラストはあまり・・・
あと感じた事でひとつ。2冊ともソフトカバーですが、最近は流行りなのでしょうか。個人的にはハードカバーでないのなら、文庫書き下ろしにしてほしい!と思っているのですが(すいません)。