*

朝青龍ミステリー

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


木村理子『朝青龍 よく似た顔の異邦人』(朝日新聞出版)を読む。
スポーツ選手に密着したルポものではなく、モンゴル文化を専攻する東大の先生が書いた本だ。
正直言って、構成は粗く、本自体の完成度は高いとはいえないが、
そんなことはどうでもいいくらい、著者、木村さんのモンゴル体験は圧倒的に深く、そこから説明されるモンゴルと日本の文化比較は面白いの一言に尽きる。
朝青龍が起こした数々の「事件」がモンゴル人気質という角度からするすると解明されていくのは
上質なミステリーを読んでいるようだ。
その他、著者の木村さん個人の判断で、あやうくモンゴル人が大相撲でなく、新日本プロレスに流れていたかもしれないという「秘話」や、モンゴルには世界のウランの10%があると言われているなど、知られざる話も満載。
本書を読んで、ネットでもテレビでも新聞、雑誌でもなく、やっぱり「本」はいいと思った。
だって、モンゴル人を知る人にはこれほど自明なことが、一般のマスコミでは全く伝えられないからだ。
本書は読みやすくて文字数も少ないから1時間もあれば読めてしまうが、
それでも一時間、自分からその世界に没頭する書籍でなければ、
ちゃんとしたことは伝わらないのである。

関連記事

no image

オモシロイ人

この前対談をした内澤旬子さんのブログに、 そのときのことが書かれている。 あと、半分ケモノ化した私の

記事を読む

no image

ビルマロード完全走破!

。 (写真:ナガの吊り橋を渡るロケ隊のバイク)  40日にわたるミャンマー辺境のロケを終え、今日の昼

記事を読む

no image

新計画?!「イラワジ河(ほぼ)全流下り」

 昨日から今日にかけて、突然新しい探検計画が生まれた。  その名も「イラワジ河ほぼ全流航下紀行」とい

記事を読む

no image

今更アニー・プルーの衝撃

この前、マイクと話していたとき、「アニー・プルーがいい」と言っていた。 私も十年以上も前、まだ早稲

記事を読む

no image

奇人コレクション

その昔、「PLAYBOYドキュメント・ファイル大賞」というノンフィクションの賞があった。  選考委

記事を読む

no image

ふがいない僕は空を見た

窪美澄(くぼ・みすみ)『ふがいない僕は空を見た』(新潮社)を読む。 最初の「ミクマリ」という短篇で

記事を読む

no image

続・「クレイジージャーニー」とすしざんまい

昨日、ブログを書いたあと修正しようとしたけど、私のIT力の限界か、二度とログインできなかった。

記事を読む

no image

鳥籠

インド人作家、ヴィカス・スワラップ原作の映画「スラムドッグ・ミリオネア」がいいらしい。 私は原作の

記事を読む

no image

「メモリークエスト」は奇書になる

「メモリークエスト」を担当する幻冬舎の編集者2人と打ち合せ&お疲れ様会。 この一ヵ月、頭がどうかし

記事を読む

3月〜4月の講座とトークイベント

3月から4月にかけて、私が出演するイベントのご案内です。 3月23日(月)19:30〜 ジ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑