*

ツチノコ!?の正体

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


昨日の画像はコメントしてくれた方の指摘どおり、フォトショップで加工がされていた。
もともとの画像はこれ。
正体は、アズマモグラを呑み込んだ直後のアオダイショウ。
この写真を撮影し、私に送ってきてくれたのは
宮城教育大学・環境教育実践センター助教の溝田浩二さん。
このアオダイショウ、溝田さんがよく行く仙台市内の雑木林に生息し、「いつも同じ場所で
見かける顔なじみ(?)のヘビ」だそうだが、モグラを飲み込んだあとでは
見かけが激変したらしい。
溝田さん曰く、
「アオダイショウは色彩も単調で、縞も斑紋もない地味なヘビなのですが、
『体が伸びれば見事なタテ縞模様が現れる』
ということを私もはじめて知りました」
しょっちゅう野山を歩いている生物学研究者でも
なかなかこういう現場に立ち会えないようだ。
それにしても、話に聞く「ツチノコ」そっくりなのに驚く。
尻尾が写ってないのでよくわからないが、この写真だけだと
とてもアオダイショウには見えない。
私のような素人は簡単に騙されそうだ。

関連記事

no image

狂気の起源を求めて

ビルマ(ミャンマー)難民研究者にして本人は医療難民の大野更紗さんのところに シャン料理をもっていく。

記事を読む

no image

聖なき巡礼

大谷幸三という、インドを長く研究し、ブータンやチベットにも造詣が深いライターの方にお会いして話をうか

記事を読む

no image

切羽詰まったら本人伝説

 竹島問題と尖閣問題が勃発して以来、毎日が憂鬱でならない。特に尖閣は、もういつ軍事衝突になっても

記事を読む

no image

猫又とペシャクパラング

TBSラジオの「安住紳一郎の日曜天国」という番組に出演。 アフガニスタンのペシャクパラングについて話

記事を読む

no image

攘夷気分

中国漁船事件が勃発、ほんとに中国っていうのはとんでもないし、日本政府の弱腰には怒り心頭だ! 私を含

記事を読む

no image

ワット・パクナム日本別院

「おとなの週末」で始まる連載記事の取材で、 成田にあるタイ寺院「ワット・パクナム日本別院」を訪ねた。

記事を読む

no image

危険の意味

『アフリカにょろり旅』(講談社文庫)の著者、青山潤氏(東大特命準教授)と対談。 一年のうち3,4ヶ月

記事を読む

仕事を減らして納豆探究?

慢性的な多忙状態が続いていて、すっかりごぶさたしてしまった。 なにしろ2年ぶりに出た自分の新刊

記事を読む

no image

サッカーファンになる予定なのに…

着実にサッカーファンに向かって前進しているはずなのだが、 吉祥寺の書店でターザン山本『「金権編集長

記事を読む

no image

「飲み」の黄金世代

一緒にコンゴにも行った駒大探検部の先輩・ノノさんがついに結婚、 新婦の地元で式と披露宴が行われた。

記事を読む

Comment

  1. k.inoue より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
    フッ、ムチャクチャ簡単に騙されました人1人・・・
    ハズカシイ。

  2. Midorin より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (jig browser web; 1.0.4; 813T)
    初めてコメントさせて頂きます。
    以前mixiの早稲田の上映会で、大阪からやって来て、あの時間に2日酔いが始まり?!楽しみにしていた2次会をドタキャンした♀です。←忘れてますよねぇ〜。
    私は種子島で育って、食用にするのに、庭にヒヨコを常時20匹飼って居たので、この手の蛇には良く遭遇しましたよ。
    もっと小さい頃の青大将は茶色で、長さも2、30cmしか無いにも関わらず、あんまり頭が賢く無いのか、捕食する物が目の前に有ると胃袋に入る迄飲み込むので、まさに写真の様に膨れ上がって、普段は見えないシマ模様が見えたり、時には、陸亀と見間違える程、丸呑みして身動きが取れなくなって居るのを良く見ました。
    尻尾も幼少の蛇なら5、6cm程になるので、私も幼少時初めて見た時は“ ツチノコ”と大騒ぎし、父に言われるまま、蛇の腹を裂くとだいたい、うちのヒヨコが2羽くらい丸呑みにされてました。←それにより朝からヒヨコを数えるのをやらされて居たので、数えて無い事を冷静に叱られたものです。
    それより、ウナギの生態について本で高野氏が、とても興味を持って頂いて居た事の方が、嬉しいかったです。
    子供の頃から、何故養殖や単に湖に居るのに、シベリア辺りからやって来る鮭にも劣らぬ脂肪があんなにも身体に蓄積されて居るのは不思議だと思って居た疑問が3年前くらいの朝日新聞に、マリアナ海溝を集団で産卵場所を求めて泳いでいるウナギの撮影に初めて成功したNEWSが載っていた時、一人で興奮しまくって、新聞を持ち歩いて喋っても、誰にも相手にされず悲しい思いをしたので…(苦笑)
    長々と失礼しました。

k.inoue へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑