危険の意味
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
『アフリカにょろり旅』(講談社文庫)の著者、青山潤氏(東大特命準教授)と対談。
一年のうち3,4ヶ月は海外でウナギを追い求めているというアウトドア派研究者だが、
話はむっちゃ面白かった。
インドネシア・スラウェシ島での調査では、
目的地の湖がクリスチャンとムスリムが殺し合いをやっているど真ん中にあり、
途中の村には人間の頭蓋骨が並べられ、
「これ以上先に行くときはよく考えたほうがいい」と書かれていたが、
青山さんたちはウナギのことしか考えずに突破。
そのあとも軍の護衛が「これ以上は危険だから」と帰ってしまったのを
「ウナギを見つけるんだ」という一心で突破。
それで「僕は研究者なんで、危ないところへは行かないんですよ」とまじめな顔で言うので
私もカメラマンも編集者もみんなで、「行ってるじゃないですか!」と声をそろえてつっこんだ。
小説現代9月号(8月22日ごろ発売)で読むことができます。
関連記事
-
-
岡崎市のクライミングジムPlay Mountain
早大探検部時代に一緒にムベンベ探査を思い立ち、副隊長として参加した高橋洋祐から 「岡崎市でクライミ
-
-
陳会長の誕生パーティで動転する
日本冒険作家協会の内藤陳会長の誕生日パーティがあるから来ないかと友人に誘われ、行ってみた。 陳会長は
-
-
ペ・ヨンジュンが好きな理由=2位.肉体?
早大探検部の後輩で、かつてワセダの同じアパートに住んでいた男と久しぶりに飲んだ。 彼はいまテレビの
-
-
「メモリークエスト」再開
銀座のマガジンハウスに行き、「an an」と「TARZAN」のインタビューを受ける。 両方ともマラ
-
-
元キャバ嬢&風俗嬢にはかなわなかった
「SPA!」の掲載誌が届いた。 「イスラム飲酒紀行」はかなりトンチキな企画で(文芸誌ではできない)、
-
-
魅惑のロシアン・クリスマス
先週末はロシアン・クリスマスを堪能した。 ロシア正教はグレゴリウス暦でなく、もっと古いユリウス暦を使