危険の意味
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
『アフリカにょろり旅』(講談社文庫)の著者、青山潤氏(東大特命準教授)と対談。
一年のうち3,4ヶ月は海外でウナギを追い求めているというアウトドア派研究者だが、
話はむっちゃ面白かった。
インドネシア・スラウェシ島での調査では、
目的地の湖がクリスチャンとムスリムが殺し合いをやっているど真ん中にあり、
途中の村には人間の頭蓋骨が並べられ、
「これ以上先に行くときはよく考えたほうがいい」と書かれていたが、
青山さんたちはウナギのことしか考えずに突破。
そのあとも軍の護衛が「これ以上は危険だから」と帰ってしまったのを
「ウナギを見つけるんだ」という一心で突破。
それで「僕は研究者なんで、危ないところへは行かないんですよ」とまじめな顔で言うので
私もカメラマンも編集者もみんなで、「行ってるじゃないですか!」と声をそろえてつっこんだ。
小説現代9月号(8月22日ごろ発売)で読むことができます。
関連記事
-
-
エンタメノンフの古典
「不思議ナックルズ」という変わった雑誌のインタビューを受ける。 「実話ナックルズ」の別冊ムックみたい
-
-
元「たま」の石川浩司氏とトークイベントのお知らせ
元「たま」のランニングこと石川浩司氏とイベントを行うことになりました。 前に何度もイベントを企
-
-
すべての酒飲みに読んでほしい
大野更紗『困ってるひと』(ポプラ社)の影でひっそりとだが、 私の『イスラム飲酒紀行』(扶桑社)の見
-
-
ポルターガイストで訴える
「未確認思考物隊」の第5回と第6回のテーマは「心霊」だが、 おかげさまで両方とも私のリポート出動はな
-
-
スーツでヤブ漕ぎをする人を発見!
読売新聞のインタビュー取材を受けた。 「何か“原点”とか“こだわり”のある場所でインタビューするとい
-
-
韓国で高野本バブル?
韓国での翻訳出版の話だが、すでに刊行された『ワセダ三畳青春記』、 それから出版が決定している『幻獣ム
-
-
「クロ高」英語版届く!
私が熱狂的な「クロ高」ファンだということは意外に知られていない。 クロ高とは、少年マガジンで連載し