仕事を減らして納豆探究?
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様

慢性的な多忙状態が続いていて、すっかりごぶさたしてしまった。
なにしろ2年ぶりに出た自分の新刊発売を宣伝するのも忘れていたくらいだ。
それに引き替え、昔は暇だった。
私が10年あまりの間にいったいブログにどれだけ書いたことか。
単行本3冊分くらい、軽く書いたのではないか。
当時は、というか、つい一年半ほど前まで、仕事なんかたまに書評の依頼が来るくらいで、
笑ってしまうほど来なかった。単発もしくは連載のエッセイの依頼なんて皆無に近かった。
よく妻に「今日は何するの?」と聞かれ、「うーん、何しようかな…」なんて答えて呆れられていた。
なのに、講談社ノンフィクション賞をもらってからは、まるで私が別人になったかのように仕事の依頼が来る。もしかしたら、本当に誰かと間違えてるんじゃないか。『ジェノサイド』の高野和明さんとか。(実際にときどき間違えて本を読む人がいるらしい)
ともあれ、こんな状況ではアウトプットばかりでインプットしている時間がない。
正直、取材だって今は全力投球からほど遠い。エッセイのネタだってもう尽きた。
自らを充電する意味において、仕事と雑務を極力減らして、取材や読書、趣味の時間を増やし、
そのメモ代わりにブログを書いていきたい。
まずは今日届いた「二代目福治郎 最高級納豆詰め合わせ」。
「日本で最も高級な納豆」として知られる秋田県横手市の納豆会社の商品だ。
これでなんと5250円(税抜き)!! 高っ!!
私は昨年、横手市で福治郎の店に行き、社長さんからじかに納豆をいくつか買った。
実際においしかったのだが、どんな味だったのか、今ひとつ思い出せない。
食べ物は、外国語の単語と同様、何度か続けて食べないと、味の記憶が定着しにくい。
だから、あえて多めに頼み、しばらくは福治郎の味を自分の舌に覚えさせたいのだ。
アジア納豆調査はかなり進んできたので、今後は平行して、日本納豆のどれがいちばん美味いのか
追求していきたい。
関連記事
-
-
大久保小学校に未来をみた
今週も忙しいような、ぼんやりしていたような、なんとも言えない気分のまま過ぎた。 印象に残ったのは、
-
-
新計画?!「イラワジ河(ほぼ)全流下り」
昨日から今日にかけて、突然新しい探検計画が生まれた。 その名も「イラワジ河ほぼ全流航下紀行」とい
-
-
まんせーむーのうあんあん
「本の雑誌」で今度は、大槻ケンヂ氏と「マンセームーノー対談」。 オーケン博士の分析によれば、人は誰で
-
-
『メモリークエスト』続編決定
二日酔いのまま、笹塚で杉江さんに会って、定例の放談会。 本の雑誌社の女性スタッフが、『メモリークエス
-
-
mission complete
ima,yatto shuto Dhaka ni modotte kita. shinjir
-
-
biiru no aji
Sakenomi ni totte,atsui kuni de naniyorimo nom
-
-
2010年小説ベストテン
恒例(だったっけ?)の年間枚ベストテンを発表したい。 私が今年読んだ本だから、出版年はバラバラだ。
-
-
もう一人の「高野秀行」と飲む
ついに夢の同姓同名対談(といってもただの飲み会だが)が実現した。 相手は将棋の棋士・高野秀行五段。
- PREV :
- 『恋するソマリア』装丁公開
- NEXT :
- 黒豆納豆のアボガド・サラダ


