終戦インパクトー価値観の激変を越えて
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
つれづれ日記
アメリカで初の黒人大統領が誕生した。
どうしょうもない人たちがいる反面、ちゃんとした人たちも同じくらいいて、その両者が常に拮抗してドラスティックに舵を奪い合うのがアメリカの数少ない善い面かもしれない。
アメリカの評価を世界的に落としまくったブッシュの尻ぬぐいは大変だろうけれども、頑張って欲しい。
さて、ここ1ヶ月ほど、取材や演奏会、人の集まりなんかで70〜80代の人々と接する機会が何度かあった。
人生の先輩方々とお話しして思うのは、「人間としての強さが違う」ということである。
「タフ」と言い換えても良いし、「人間の土台がしっかりしている」ともいえる。とにかく、容易なことではへこたれない心の強さを、言葉や物事の考え方から感じ取れる。
体力的には弱っていても、だ。
ある人は私にこういって笑った。
「昨日まで
“鬼畜米兵”
“生きて虜囚の辱めを受けず”
だったのが、ある日を境に突然コロッと180度変わっちゃった。
兵隊も先生も新聞も身の回りの大人も、みーんな、前の日といってることが違う。
昨日まで正しいと思わされていたことがぜーんぶ否定されて、何が正しくて何が間違ってるのかも分からない日々を生きていたんだよ。僕たちは。」
日本の現代社会では、居住・職場環境の激変や、過剰な労働、さまざまなストレスをきっかけにして、精神を病む人々が急増しているが、ストレスのインパクトとしては1945年8月15日に勝るものは、それ以後、おそらく今のところないだろう。
彼らの思考には、きっと沢山のヒントがつまっているような気がするけれど、残念ながら私には言葉に昇華できるだけの分析力も筆力もない。
逆境に立ち向かうために必要なのは、どっかのサッカーの監督の言葉でも、スピリチャルなおっさんの言葉でもなく、案外身近にいるお年寄りとのたわいもない会話だったりするかもしれないのだ。
PR
関連記事
-
-
ジューンブライドと、ミャンマーの「黒」デューサー
高校の同期、従兄弟、6月に入って結婚式が相次ぐ。 用事があって出席できなかったが、大学の後輩も10年
-
-
またハマった…。韓国大河ドラマ
昨年末、突如盛り上がり、にわかに消えた「チャングム」マイブーム。 数か月の小康状態を経て、再び韓
-
-
「東電式」について、いろいろと考えてみる
先日、震災の影響で電気料金の検針が出来ない世帯に、先月分と同じ電気料を暫定的に請求するという話をき
-
-
第9期の決算業務終了、確定申告書を送付しました。
今日は5月最終日。 3月決算の会社が確定申告書の提出と、法人税、消費税の納税を行う最終日です。
-
-
赤ペンをいただきました!!
先日迎えた創業9周年は、「編集ブースで赤ペンを使い切る」ということ以外はトピックに乏しいメモリアルデ
-
-
相手の返事をどれだけ待てますか?デジタル時代にぐんぐん短くなる“待てる時間”
相手の返事や反応、いわゆるレスポンスに対する待ち時間は、インターネットの普及によって劇的に短くなりま
-
-
編集者から見たプロフェッショナル(1)フォトグラファー〜瞬間を切るとる魔術師たち〜
編集の仕事は、本や雑誌ごとに複数の人とチームを組み、最終的にひとつのものを作り上げます。 制作
-
-
文体について考える〜あなたは「ですます調」「だである調」どちらが書きやすいですか?〜
今日はブログの文体について少し考えてみます。 文体とは、文章のスタイルのことです。書き手によってい
PR
- PREV
- 祝、創立4周年です。
- NEXT
- 本が本を呼ぶ

Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17
作曲家の高木東六氏を思い出しましたよ。
彼は敗戦後、日本音楽全体を批判したことで有名でした。
僕は彼の意見には賛同できないけど、敗戦はそれだけのインパクトを持ったものだったのでしょうね。
※追伸
メッセありがとうです。
いろいろ妄想がふくらんじゃって、まとめてからお返事します。
形になるんじゃないかなあ・・・・木管楽器用に特化して・・・。
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
今日、また別の取材で、終戦インパクトを乗り越えた方に会いました。
やっぱりタフだなぁというのが印象。
しかも、その年でインターネットもメールもこなし、大人になってから勉強した英語をものにし、海外とのやりとりも通訳無しでできるほど。
自分はまだまだだなぁと痛感しました。
おのPさん>僕の方もアイデアばっかりですみません<(_ _)>