本厚木の湯麺
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
つれづれ日記
今日は打ち合わせのため、本厚木にあるクライアントをたずねました。
ひょんなことから、弊社のデザイン力と出版物の実績が目にとまり、アメリカで行う業界向けの展示会用にA1サイズのパネルを作成するという話を頂いたのです。
さて、一通り打ち合わせも終了し「ではこれで」とおいとまする段になって、先方の取締役さんから「うちのそばに美味しい湯麺(タンメン)のお店があるんですよ」とのレコメンド。これは食って帰るしかありません。
何でも本厚木は駅前に「厚木湯麺」なる屋台が出るほど、地元では湯麺が有名(?)とのこと。
タマネギと麺だけの本当にシンプルな湯麺でしたが、これがなんと、美味い!!
あとを引くというか、あっさりなのに旨味がたっぷりというか、素直に「また食べたい」と思う逸品でした。湯麺ライスで630円(うろ覚え)、皆さんも本厚木にお寄りの際はぜひどうぞ。
「ラオシャン」本厚木駅南口より徒歩8分ほど。
(写真はラー油を入れているので赤くなっていますが、本来はほぼ透明な湯麺です)
PR
関連記事
-
-
押尾さんのNHK趣味Do楽はじまりました。〜なんと、日本の●●人にひとりはギターが弾けるらしい!!〜
昨日の夜、趣味Do楽「押尾コータローのギターを弾いたロー!」の第一回目の放送がありました。 ご
-
-
業務連絡■ケータイどぼん、その後
日曜日にケータイを海に落とし、その足で調布のauショップへ。 事情を話すと、「購入から1年以上経
-
-
この迷著はどこからツッコミを入れるべきなのか。アブディンの『わが盲想』ついに出版!!
出社したら、ポプラ社から見本誌が。 高野さんつながりの友達で、スーダン人のアブディンが、ついに
-
-
Googleにみる、結局会社の問題って「コミュニケーション」なんだな…という話。
今日のGunosy(グノシー)の中に、とても興味深い記事がありました。 ※ Gunosyは、Twi
-
-
今週、久しぶりにトランペットでステージ乗ります
昨年、15年ぶりに吹奏楽コンクールへ出場した。 今年はさらにコンサート復帰である。 楽団名は
-
-
亡き友へ「復活」の響き
演奏会から数日後、実家から新聞の切り抜きが送られてきた。 長野県の地方紙、伊那毎日新聞に「復
-
-
「ニセコ〜峰延」180km。踏破の記録
道中タオルを巻いていたため、おでこの真ん中に日焼けのラインがついてしまった小林です。(歩き旅の道中、
-
-
「編集」とは、実のところ何をしているのか(2)〜1枚の写真の裏側には膨大なボツの山がある〜
編集の業務の中で、ふだんの生活に役立ちそうなことを書いてみたいと思います。 前編「編集」とは、
-
-
自費出版で楽譜集や曲集本をつくりたい人に必要な、5つのステップ。やはりネックは○○○だった。
このブログにアクセスしてくる検索ワードのなかに「楽譜」や「著作権処理」「自費出版」といったキーワード
PR
- PREV
- 沖縄三線で弾く 島唄弾き語りベスト20 Vol,3 制作開始
- NEXT
- 森清さんの写真展
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
お仕事、おつかれさまでした。
タンメンうまそう〜〜〜!
僕も絶対いこうと決めました。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
薦めた甲斐がありました。
でもちょっと消化はよくない感じもしますよね?
そんなことない?