10月のお仕事〜ボカロのギタースコア
公開日:
:
今日のお仕事
今日で10月も最終日。2012年も残すところ2か月となりました。
最近のお仕事が形になりましたので、ご紹介です。
まずは、選曲や企画などを編集協力したボカロのギタースコア
『ボカロ ネ申曲を集めてみた。』(ドレミ楽譜出版社)144ページ 2100円
1.からくりピエロ(40mP feat.初音ミク)
2.トリノコシティ(40mP feat.初音ミク)
3.シリョクケンサ(40mP feat.GUMI)
4.キリトリセン(40mP feat.GUMI)
5.セツナトリップ(Last Note feat.GUMI)
6.恋愛勇者(Last Note feat.GUMI)
7.カゲロウデイズ(じん(自然の敵P) feat.初音ミク)
8.千本桜(黒うさP feat.初音ミク)
9.アイロニ(すこっぷ feat.初音ミク)
10.アストロノーツ(ほわほわP feat.初音ミク)
11.炉心融解(iroha feat.鏡音リン)
12.天ノ弱(164 feat.GUMI)
13.ロミオとシンデレラ(doriko feat.初音ミク)
14.ローリンガール(wowaka feat.初音ミク)
15.マトリョシカ(ハチ feat.初音ミク・GUMI)
16.東京テディベア(Neru feat.鏡音リン)
17.ココロ(トラボルタ feat.鏡音リン)
18.会いたい(Dios/シグナルP feat.GUMI)
20.パラジクロロベンゼン(オワタP feat.鏡音リン)
21.桜ノ雨(halyosy feat.初音ミク)
ここ最近のボカロの名曲を、ギター1本で弾き語りができるよう
アレンジされたギタースコア。
3段譜でタブや、コードのダイアグラムが書いてあるので、
ギターをはじめて間もない人でもバッチリ弾けると思います。
ボカロの楽曲は、たいていはP(いわゆる作曲者)が
ひとりで曲を作っている場合が多いのですが、
歌謡曲が編曲者にアレンジを依頼したり、
バンドでメンバーが曲のアレンジを練り込んでいくスタイルとは異なり
アレンジそのものもひとりで行っています。
そのため、楽曲アレンジの傾向として
そのPの得意な(弾ける)楽器が、そのままアレンジの楽器編成に反映されがちです。
キーボードの得意なPは、バッキングにピアノを使ったり、
一見(一聴?)ロックっぽいギターのフレーズもシンセで弾いていたり。
一方のギターの方が得意なPは、キーボードでシンセの打ち込みはするものの
ここぞ!という美味しいすき間には、リードギターやアコギのリフをふんだんに入れ込む!
といった具合ですね。
ところが中には、たくさんの楽曲を書き上げながら
毎回多彩なアレンジワークを見せるマルチなPもいて、
ネットの懐の深さを痛感させられた企画でした。
ボカロ曲を聴いたことのない人は、まずは先入観をとっぱらって
この辺から聴いてみるとぐっときます。
PR
関連記事
-
-
田嶌さんのギターが美しいCD付ギターソロスコア
「CDで覚える カフェで流れる ギターソロ曲集2」 (ドレミ楽譜出版社 2500円+税) ドゥーズ・
-
-
2009年、プロの器用貧乏は「プロの器用」に成れるのか?
年が明けてはや7日も経ってしまった。 相変わらず年をまたぐ仕事を抱えていたので、実家にパソコンを
-
-
趣味悠々 リコーダー完成
連休前にNHK出版から見本誌が届いた。 10月からスタートの「ドレミからはじめよう!リコーダ
-
-
くちぶえで奏でるバロック音楽のCDを録音しました
2011年国際口笛大会第4位のくちぶえアーティスト、 りょうすけのアルバムのレコーティングを担当しま
-
-
和楽器からワールドミュージックまで
今日は朝から、このブログとの格闘でスタート。 何を格闘していたのかはまた書くとして、結局午前中は勝敗
-
-
タップダンステキスト紹介ムービー
仕事が終わったことに安堵してしまったのだろう。 前回の記事で、最大の売りになる大事なことを書き忘
-
-
アコギの神様のコンプリート本、『石川鷹彦WORKS II』を編集しました。
去年の9月から制作にあたっていた本が8月末に出版された。 『石川鷹彦WORKS Ⅱ』マットブ
-
-
5〜6月の仕事を振り返る
忘備録がわりに、5〜6月に終了した仕事をリストアップ。 ◆サックス&ブラスマガジンVol.07 「
-
-
最近のお仕事8〜9月
ピアノの次はギター! ということで、NHK「あなたもアーティスト」、小原孝さんのピアノに続いては、
Comment
初音ミクについては噂では聞いていたけどこんなことになってるとは思っていませんでした。
思いのほかしっかりしたスタンスで音楽を作ってるんですね。
びっくりしました、
渡が関わってたこともびっくり(^O^)
今後の活躍楽しみにしています。
合歓葉口さん、ありがとうございます。
初音ミクはじめボカロ楽曲はもちろん玉石混淆なんですけれど、プロ顔負けというか、最近のヒット曲よりすばらしい楽曲がたくさんあるのも事実です。
ネットを中心に局所的に火の付いていたボカロですが、まずレコード会社が商材として手をつけ、最近はテレビ局のジングルにも使われたりしています。
あとは、有名なところだと、GoogleのCMで使われた『Tell Your World』なんかもあります。
http://youtu.be/MGt25mv4-2Q