10月のお仕事〜ボカロのギタースコア
公開日:
:
今日のお仕事
今日で10月も最終日。2012年も残すところ2か月となりました。
最近のお仕事が形になりましたので、ご紹介です。
まずは、選曲や企画などを編集協力したボカロのギタースコア
『ボカロ ネ申曲を集めてみた。』(ドレミ楽譜出版社)144ページ 2100円
1.からくりピエロ(40mP feat.初音ミク)
2.トリノコシティ(40mP feat.初音ミク)
3.シリョクケンサ(40mP feat.GUMI)
4.キリトリセン(40mP feat.GUMI)
5.セツナトリップ(Last Note feat.GUMI)
6.恋愛勇者(Last Note feat.GUMI)
7.カゲロウデイズ(じん(自然の敵P) feat.初音ミク)
8.千本桜(黒うさP feat.初音ミク)
9.アイロニ(すこっぷ feat.初音ミク)
10.アストロノーツ(ほわほわP feat.初音ミク)
11.炉心融解(iroha feat.鏡音リン)
12.天ノ弱(164 feat.GUMI)
13.ロミオとシンデレラ(doriko feat.初音ミク)
14.ローリンガール(wowaka feat.初音ミク)
15.マトリョシカ(ハチ feat.初音ミク・GUMI)
16.東京テディベア(Neru feat.鏡音リン)
17.ココロ(トラボルタ feat.鏡音リン)
18.会いたい(Dios/シグナルP feat.GUMI)
20.パラジクロロベンゼン(オワタP feat.鏡音リン)
21.桜ノ雨(halyosy feat.初音ミク)
ここ最近のボカロの名曲を、ギター1本で弾き語りができるよう
アレンジされたギタースコア。
3段譜でタブや、コードのダイアグラムが書いてあるので、
ギターをはじめて間もない人でもバッチリ弾けると思います。
ボカロの楽曲は、たいていはP(いわゆる作曲者)が
ひとりで曲を作っている場合が多いのですが、
歌謡曲が編曲者にアレンジを依頼したり、
バンドでメンバーが曲のアレンジを練り込んでいくスタイルとは異なり
アレンジそのものもひとりで行っています。
そのため、楽曲アレンジの傾向として
そのPの得意な(弾ける)楽器が、そのままアレンジの楽器編成に反映されがちです。
キーボードの得意なPは、バッキングにピアノを使ったり、
一見(一聴?)ロックっぽいギターのフレーズもシンセで弾いていたり。
一方のギターの方が得意なPは、キーボードでシンセの打ち込みはするものの
ここぞ!という美味しいすき間には、リードギターやアコギのリフをふんだんに入れ込む!
といった具合ですね。
ところが中には、たくさんの楽曲を書き上げながら
毎回多彩なアレンジワークを見せるマルチなPもいて、
ネットの懐の深さを痛感させられた企画でした。
ボカロ曲を聴いたことのない人は、まずは先入観をとっぱらって
この辺から聴いてみるとぐっときます。
PR
関連記事
-
-
「何のようぞ」の心で大日本帝国海軍の本を編集しました
ユーキャンから発売されたDVD「大日本帝国海軍」の鑑賞ガイドを編集しました。 興味のある方はこ
-
-
Malaysian Week??
私がマレーシアのDJ達と代官山でバカっぱなしに花を咲かせている頃、実は他にもマレーシアから著名人達
-
-
今年はショパン生誕200年
ということで、今のお仕事はショパン本。 来月は、ショパンのギターソロスコアもあり、 久しぶりに
-
-
ブログをリニューアルしました。
今年に入って、新しいサーバへ引っ越ししたこともあり、以前から懸案だったブログのリニューアルに取りかか
-
-
木曽駒ヶ岳『聖職の碑』と小林家の場合
12月から山に取りかかりっきりで、やっと21山の原稿が終わった。 残るは9山。 書き終えたら、
-
-
専修大学三曲研究会 第38回定期演奏会
ごくごく内輪で大好評だった「ミャンマー紀行」でも記したが、ワビサビの心を知る「粋でナイス」な私は大
-
-
沖縄三線で弾く 島唄弾き語りベスト20 Vol,3 制作開始
三線(さんしん)と一五一会(いちごいちえ) 今日から3月、さっそく新しい仕事に取りかかります。 私
-
-
【守備範囲拡大】とうとうダンスへ。
8月のほとんどをぶっ潰し、取材と執筆に明け暮れた本がついにできた。 「NHKチャレンジ・ホビー
-
-
最近のお仕事8〜9月
ピアノの次はギター! ということで、NHK「あなたもアーティスト」、小原孝さんのピアノに続いては、
-
-
NHKプレキソ英語テキストの編集を担当しました
「プレキソ英語 1月号」 (NHK出版 571円+税) 小学生のための英語番組、NHKプレキソ英語の
Comment
初音ミクについては噂では聞いていたけどこんなことになってるとは思っていませんでした。
思いのほかしっかりしたスタンスで音楽を作ってるんですね。
びっくりしました、
渡が関わってたこともびっくり(^O^)
今後の活躍楽しみにしています。
合歓葉口さん、ありがとうございます。
初音ミクはじめボカロ楽曲はもちろん玉石混淆なんですけれど、プロ顔負けというか、最近のヒット曲よりすばらしい楽曲がたくさんあるのも事実です。
ネットを中心に局所的に火の付いていたボカロですが、まずレコード会社が商材として手をつけ、最近はテレビ局のジングルにも使われたりしています。
あとは、有名なところだと、GoogleのCMで使われた『Tell Your World』なんかもあります。
http://youtu.be/MGt25mv4-2Q