そして、自転車で仕事?
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
今日のお仕事
ラッパで尺八の次は自転車…。
これじゃサッパリ意味が分からないよね。
先日、作家の高野さんとスーダン人留学生アブディンがタンデム自転車で日帰り旅行に行くというので、カメラマンとして同行した。
アブディンは高野さんの著作「異国トーキョー漂流記」に登場する盲目のプロ野球好きスーダン人、マフディンだ。
彼が最近タンデムを購入したので、どこか遠出に…と考えていたところ、ちょうど在日スーダン人の集まりが葛西臨海公園であると聞き、「じゃあ!」となったらしい。さらに「じゃあ!」と旅の顛末は小説すばるの旅企画コラムへの掲載が決定し、高野さんから私のところへ話が来た。
もちろん撮影テクニックを買われたのではなく、
1.自転車漕ぎながら一眼片手でシャッター切るバカがいないこと、と
2.意外に方向音痴な高野さんのナビ役
としてである。
(旅の模様は「小説すばる9月号(8月17日発売)」に掲載される予定です)
はたして当日は見事な快晴!
スーダン人バーベキューにカルチャーショックもうけつつ、無事往復100キロの行程を走ってきた。
次回の同行は明日、アブディンと高野さんが参加している盲人サッカーの試合に出るため、八王子まで往路を並走する予定。
タンデムで乗り付け、メンバーに見せびらかすらしい。
って、見えない人に見せびらかすとはこれ如何に。。。
PR
関連記事
-
-
NHK『趣味悠々』テキスト制作
本当に忙しいのか、単に要領が悪いだけなのか ここ2年ほど、年明けから気がつくとGWというスタイル
-
-
文芸界デビュー、ただし…
8月17日発売の「小説すばる」9月号に私の仕事が掲載されている。 ただし、ライターとしてではな
-
-
2009年、プロの器用貧乏は「プロの器用」に成れるのか?
年が明けてはや7日も経ってしまった。 相変わらず年をまたぐ仕事を抱えていたので、実家にパソコンを
-
-
最近の仕事、なまこ石けん?
有明の国際展示場へギフトショーを見に行く。 ギフトショーは世界中のギフト商材が集まる大展示会だ。 巨
-
-
実は芸術祭大賞よりすごかった?芸術選奨
3月頭、竹保流の事務局より連絡があった。 なんでも酒井松道氏が文化庁の別の賞も獲ったという。
-
-
邦楽ジャーナルの原稿
今日は「邦楽ジャーナル」の「こだわり教えて下さい」の原稿を執筆。 「邦楽ジャーナル」は日本の伝統芸
-
-
指1本から始めてサルサが弾ける!? NHK趣味Do楽「塩谷哲のリズムでピアノ」の番組テキストを編集しました。
9月から放送される、NHK趣味Do楽「塩谷哲のリズムでピアノ」の番組テキストを編集しました。
-
-
ブログをリニューアルしました。
今年に入って、新しいサーバへ引っ越ししたこともあり、以前から懸案だったブログのリニューアルに取りかか
-
-
尺八の系譜〜竹保流尺八宗家 酒井松道リサイタル〜
2年ぶりにコンサートの企画・運営に携わることになった。 最後に開いたのは、2006年のモーラム・
PR
- PREV
- 180度方向転換、次は尺八
- NEXT
- おそるべし、驚愕の盲人サッカー

Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
ご無沙汰してますー。
わたるさん。ものすごーく健康的ですねー。
私は「よさこい祭り」に取り憑かれて、おかしくなってます。
ぜひ、夏の狂ったよさこいの高知へもどうぞ。
四万十とは違う魅力がありますよー。
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
CKC岡本さん、こんにちわー。
あー、もうよさこいの季節ですねー。
その昔、自転車でお遍路さんしてたとき、
偶然高知市内で遭遇しました。
熱いですよね〜、よさこい。