*

一流と呼ばれる人たちが心がける、たった3つの行動パターン

先週末は浪曲イベントでどっぷり浪曲に浸かって、日曜日はアコギの神様、石川鷹彦さんのスタジオで対談取材。相手は・・・まだ秘密(こちらも日本の宝)です。

コンプリートブック「石川鷹彦WORKS Ⅱ」の目玉となる対談だけに、撮影含めたっぷり3時間近く語って頂きまして、そのまま酒席へとなだれ込みました。

日本のアコギ界の宝。石川鷹彦さんともう一人。 それにしても、一流の人の心がけていることは、まさしく「言うは易く行うは難し」です・・・。

日本のアコギ界の宝。石川鷹彦さんともう一人。
それにしても、一流の人の心がけていることは、まさしく「言うは易く行うは難し」です・・・。

「浪曲」と「アコギ」

ふたつの言葉のイメージは、それぞれ全くといっていいほど相いれませんが、どちらのプレーヤーも驚くほど似ていて、不思議です。

才能、努力、栄光、挫折、苦悩、継続、欲望、無心・・・。

「人気」という目に見えない相手との戦いは、我々凡人の想像よりも遥かに過酷で、その世界にいるかぎり続きます。

ひとたび味方になれば、名声も富も手にできるけれど、敵に回れば築きあげたものは一瞬にして崩れ去る。

そういったプレッシャーに絶えずさらされながら、彼らがよりどころとするものが、「自分の技」です。

技を磨くための練習方法は人それぞれですが、皆一様にして自分の技に自信を持ち、技を信頼し、それを持ち続けるための努力を重ねています。

そして、その一方で、ひとたび技から離れれば、普通の人であろうとするのです。

のしかかるプレッシャーはおくびにも出さずに「平常心」をキープし、我々と普通に話をして、普通に食事をする。

人はすぐ慢心したり、天狗になったりする生き物です。

それを強力な自制心で抑えながら、一方でその原因となっている能力を最大限磨いていく。

これを来る日も来る日も続けて・・・おお、想像するだけで苦しそうですよね。

 

天狗になってメディアに足をすくわれたり、スキャンダルに巻き込まれたり、スランプに陥ったり、病に倒れたりと、継続に失敗した人たちは、その世界からの退場を余儀なくされます。

それだけに、業界の一線に居続けるということがいかに困難か、おわかりいただけるかもしれません。

これは浪曲、アコギに限らず、野球やサッカーなどのアスリート、俳優や芸人など、自分の技を頼りに、第一線で活躍する一流の人たちに共通することだと思います。

彼らの生き方やたたずまいに接し、一流とは何か、改めて考えさせられた週末でした。

 

【一流の人たちの行動パターン】

1)自分の技に絶対の自信と信頼をおく(そのための努力はいとわない)

2)技の世界から離れたら、普通の人になる(技におごらない)

3)それをひたすら続ける

PR

関連記事

買ったらすぐに使いたい!でもマニュアルは分かりづらい!という人のための、スタートガイド。ある意味「わかりやすく説明する」というノウハウの最終形ともいえる。

商品マニュアルはなぜ分かりにくいのか?〜編集スキルの応用で解決!〜

このところ、楽譜出版物の編集が少なくなってきたかわりに、思いがけない方向へ進んでおります。

記事を読む

no image

【緩募】英語のプロフィール添削

 マレーシアの知人から新しいSNSの招待状が届く。  SNSとはソーシャルネットワーク(Social

記事を読む

2014年の年賀状。本年もよろしくお願いいたします。

皆さま、遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 カレンダー通りの大型連休にも関わら

記事を読む

no image

海無し信州人3人でヨット

 7月にケータイをドボンしたのに、また懲りずに海に来てしまった。  夏休みも終わり、先月までそこら

記事を読む

やっときた“Amazon Echo” 到着から開封、設置まで。アカウント統合した人は要注意。

遅ればせながら、AmazonのEcho(エコー)が来たので、その様子を備忘録として。 最後の最

記事を読む

no image

歩かなかった5月

 結局GWを全て事務所で過ごしてしまった・・・。  2日だけは昼間抜け出してヨットに乗ることができた

記事を読む

アサヒビールとNHK。転職と起業という人生の点と点とがつながって仕事になった話

今年の春先から取りかかっていた本がやっと形になった。 スーパードライを思わせる特色銀のまぶし

記事を読む

赤ペンをいただきました!!

先日迎えた創業9周年は、「編集ブースで赤ペンを使い切る」ということ以外はトピックに乏しいメモリアルデ

記事を読む

「エクセル4難民」がたどり着いた、2017年のバーチカル手帳はこれだ!

毎年この時期になると、書店や文房具店の手帳売り場は、来年の手帳を求める人でにぎやかです。 定番

記事を読む

no image

第2回専大三曲祭り終了

 土曜日に演奏会があった。  「専大三曲祭り」というふざけたタイトルだが、中身は一応ちゃんとしたOB

記事を読む

PR

Comment

  1. すみません、はじめまして。
    突然でももうしわけないのですが
    一流の方たちの行動パターン、
    勉強になるので私のブログにつかわせてもらって
    よいですか?一流を目指したい人間にとって
    とても重要なことです。

    • 小林 渡 より:

      スーパー主婦さん、はじめまして。
      コメントありがとうございます。
      出典を明示してリンクを貼っていただければ、使用していただいて構いません。

      ゴスペルされているのですね。
      歌の世界でも、一流の方たちの行動パターンは当てはまると思います。去年テキストの編集でご一緒した広瀬香美さんも同様でした。

      • ありがとうございます。
        何の自信もない私には
        自信を得るために、練習もですが
        何かもっとやらねばならないことが
        あると思いました。
        ありがとうございました!!

スーパー主婦 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑