*

米軍による驚くべき支援

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

28日(月)調布市被災者支援ボランティアセンターの手配で、被災地の特養老人ホームに物資を届けるという仕事があったので、参加した。
20トントラック1台、小型トレーラー1台、ハイエース1台に荷物を積み、私たちボランティアはマイクロバスでついていく。
東北道は快適で、暖かい日差しで車内はぽかぽかし、なんだか遠足に行くよう。
ボランティアの参加者は、平日だけあって、学生か変わり者のどちらかという感じ。
全部で18人しかいないのに、その中に「クリケットを日本で最初に始め、今は指導と普及活動をしている」という人、
「ケイリンの指導と普及に努めている」という人、
「知的障害者のためのスペシャル・オリンピックの陸上と競泳の指導と普及活動をしている」という人がいて、
まるでマイナー・スポーツの指導と普及のために宮城の被災地へ行くようだった。
サービスエリアは水も食料も潤沢で、まるで何事もなかったかのようだが、
たまに新幹線と交わるところでは、新幹線の電柱が何本も傾いているのが見え、
新幹線の復旧は遠いのが見てとれた。
東北道を下りると、ガソリンスタンドに車がものすごい列をつくっている。
3キロか4キロは並んでいたのではないか。
途中のサービスエリアでは燃料とおぼしきドラム缶を大量に積んだ自衛隊の車両を見かけたが、なかなか全体には行き渡らないようだ。
目的地は宮城県の黒川郡。
行ってみればこぎれいなホームで、被害もごく軽かったらしい。
そこに荷物を下ろし、あとは小さい車で激甚な被害を受けた他のホームに運ぶという。
結局、本当の「被災地」には行けずじまいで残念だったが、
しかたない。
代わりにといったらなんだが、災害支援の経験が深い調布市議会議長(一緒に荷物を運んでいた。調布はすごい!)や防衛省の職員(ボランティア参加者)などの話がなかなか勉強になった。
防衛省職員の人によれば、米軍と自衛隊はともに空から食料の配給を行っているが、
やり方は全然ちがうと言う。
「自衛隊は前もって『これから行きますよ』とアナウンスをして、ちゃんとヘリで下まで下りて、直接住民に「はい」と手渡す。
でも米軍は現地にいきなり行って、ヘリの爆風で住民が逃げたところに、上からどさっと地面に落として帰って行く。
『その方が効率がいい』って彼らは言うんです」
なるほど、さすがアメリカン。ドライで合理主義だ。
しかし、こんな方法をアジアの戦地でとったら、決して好感は持たれないだろう。
さらに驚いたのは米軍の配給食料に「真空パックの巨大な生肉」があったという話。
(これはその職員の人の独自情報か一般に出回っている話か知らない)
被災地には十分な燃料がないし、仮に燃料があったとしても、調理の仕方もわからないし、道具もない。
被災者の人たちは「こんなもん、どうしろっていうんだ?」と戸惑ったらしい。
アメリカ人は現地の人のことを何も考えていないと誰かが批判したら、
「そんなことはない。われわれも日本人のことをちゃんと考慮して、肉と一緒に醤油を投下している」と答えたとか。
どうもアメリカ人は、日本人は醤油さえあれば万事OKと思っているらしい。
前日のタイ人による仏像支援もそうだが、支援にもお国柄はちゃんと出るようで、
暇があれば是非研究したいところである。

関連記事

9月30日ドキュメント受賞式

朝6時起床。7キロ、ジョギング。 朝飯でついうっかりビールを飲んでしまう。 パソコンがネット

記事を読む

no image

海賊の少年とすしざんまい

裁判というのはひじょうに傍聴が難しい。 いつ行われるのか直前にならないと公表されないのだ。

記事を読む

no image

攘夷気分

中国漁船事件が勃発、ほんとに中国っていうのはとんでもないし、日本政府の弱腰には怒り心頭だ! 私を含

記事を読む

no image

夢を喰らい続けて50年って…

早稲田大学探検部創立50周年記念ビデオが届いた。 タイトルは「夢を喰らい続けて50年」という大時代

記事を読む

no image

名著復刊!

知らなかったが、本屋大賞では現在絶版になっている本の復刊も訴えているらしい。 それに応え、集英社文庫

記事を読む

no image

世界の巨乳に夢を見ろ?!

   珍しく午前中に家を出て、東西線で移動中、突然便意を催した。  九段下の駅の便所に駆け込んだとこ

記事を読む

no image

ミスター珍じゃないだろ!

今月の20日ごろ発売になる「怪しいシンドバッド」(集英社文庫)の見本が届いた。 表紙のイラストは、ア

記事を読む

no image

ニュー蔵前本

次回の「辺境読書」では、蔵前仁一『わけいっても、わけいっても、インド』(旅行人)を 紹介することに

記事を読む

no image

大人の遠足

 ブータンが4月に延期になり時間がぽっかり空いたので、 発作的に小旅行に出かけることにした。  つ

記事を読む

no image

海賊国家プントランド

今回の旅の目的は謎の独立国家ソマリランドの実情を探ることだが、 そこにいると同じ意見しか聞けない。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年5月
    « 3月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑