*

なぜ北欧人は放射能を恐れてヒロシマに逃げるのか

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

もはや日記代わりなので、ここにどんどん書く。
29日(火)、「おとなの週末」で連載している「移民の宴」の予備取材でデンマーク大使館で
そこのシェフに話を聞く。
今度の金曜日か土曜日に都内の避難所でデンマーク料理を被災者の人たちに振る舞う予定だという。
ちなみに、フィンランド大使館は震災後、広島に「疎開」した。
デンマーク大使館も広島疎開を準備していたらしい。
どうして北欧の大使館はみんな広島に行こうとするのか
と不思議に思っていたが、
実はデンマーク風のパンで知られるアンデルセン・ベーカリーというパン屋グループが
北欧大使館と強いつながりがあり、今回も疎開の手助けをしているという。
で、アンデルセンの本社がたまたま広島なので、そっちへ行くということだった。
にしても、放射能を恐れてヨーロッパ人がヒロシマに逃げるなんて時代が来るとはねえ…。
     ☆        ☆          ☆
デンマーク大使館からの帰り、ネパール人被災者の情報を得ようと、飛び込みで目黒のネパールレストランに入って昼食。
そこのオーナーに紹介してもらい、新大久保にあるネパール人向け新聞社を訪ねる。
仙台から東京武道館に20名くらいネパール人の被災者が避難しているとニュースで見たので、それについて訊ねると、
「7人くらいは仙台に戻った」という。
なんでも「国に帰っても仕事がないし、東京でも仕事がない。
いろいろ考えると、これから復興需要がある仙台がいちばん仕事がありそうだ」という結論に達したのだそうだ。
在日外国人の動きも、立場や国籍によって実にさまざまである。
     ☆       ☆        ☆
夜は新宿で、毎日新聞外信部の記者であるKさんと飲む。
Kさんはテヘラン支局とイスラマバード支局など、中東で活躍してきた敏腕記者らしい。
新聞記者には珍しく、控えめで物静かなタイプだが、
バーミヤンの大仏が破壊されたという情報を得て、現地に急行したら
タリバンに捕まって「死刑宣告」を受けあやうく死にかけたなんて話を訥々としてくれた。
「イランは中東の京都」と私は常々思っているからそう言ったら、
「ほんま、そうですね。イラン人は何が本音か全然わからなくて。
私も京都の人間だからよくわかります」と言うのでびっくり。
「いや、私は悪口で言ったんじゃないですよ、雅な文化があると言ったまでで」と慌てて釈明してしまった。

関連記事

no image

サッカーファンになる予定なのに…

着実にサッカーファンに向かって前進しているはずなのだが、 吉祥寺の書店でターザン山本『「金権編集長

記事を読む

no image

『猛き箱舟』をうっかり再読

いろんな仕事がたまっているのに、船戸与一の大作『猛き箱舟』を読んでしまった。 西サハラを舞台にして

記事を読む

no image

2010年ノンフィクション・マイベストテン

続いてノンフィクション。 1位〜3位 木村元彦『悪者見参』『誇り』『オシムの言葉』(集英社文庫)

記事を読む

no image

友人がちゃんと難民になる

フランスへ逃れてから難民申請をしていたルワンダ人の友人から 「やっと正式な難民認定を受けた」という喜

記事を読む

no image

エンタメノンフの古典

「不思議ナックルズ」という変わった雑誌のインタビューを受ける。 「実話ナックルズ」の別冊ムックみたい

記事を読む

no image

高島俊男先生の人生は失敗だったらしい

敬愛する高島俊男先生の新刊『お言葉ですが…別巻⑤ 漢字の慣用音って何だろう?』(連合出版)を読む。相

記事を読む

no image

こんな名著が!

たまたまネットで見つけた小島剛一『トルコのもう一つの顔』(中公新書)を読んだら、 あまりの面白さ、

記事を読む

no image

怪獣はダメか

ブログに長井さんのことを書いたため、 朝から電話とメールがひっきりなし。 ついには渋谷のNHKに呼び

記事を読む

no image

娘を溺愛する父親と言われた

先週末、本の雑誌の杉江さんに会ったら、「最近高野さんのブログを見ていると、 娘を溺愛してる父親みた

記事を読む

no image

「なんだかわからない…」魚類研究の大家

先週、魚類研究の大家の先生にお願いし、「謎の物体」映像を見てもらった。 結果は、「なんだろうねえ、不

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

  • 2025年1月
    « 3月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑