娘を溺愛する父親と言われた
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
先週末、本の雑誌の杉江さんに会ったら、「最近高野さんのブログを見ていると、
娘を溺愛してる父親みたいですよ」とにやにやしながら言う。
大野更紗さんと『困ってるひと』の話ばかり書いているからだろうが、
杉江さんに言われるのは心外だ。
なにしろ杉江さんこそ、日本で最も娘を溺愛している人間のひとりなのだ。
それに私は大野さんがいつか遠くない日に独り立ちすることを最初から計算に入れている。
デビュー作発売直後、このフィーバーで早くも急速に遠ざかっているのは
やや誤算であり、うれしさと同時に寂しさも感じてしまったりするが。
だからこそ、今のうちにせっせとできることをやっておこうと思うだけで、
杉江さんのように「うちの娘だけは親離れしないんです!」と真顔で言い張る人とはちがうのだ。
というわけで、『困ってるひと』の新しい書店用作家推薦パネルができたというお知らせ。
京極夏彦、平山夢明、窪美澄、星野智明、坂木司、そして私、高野秀行という超豪華な執筆陣が熱いエールを送っている。
(京極さんに頼んだら、1000ページにわたる推薦が来るのではと心配する人もいたが、
そんなこともなく、簡潔で気の利いたなものだった)
…こう書いていながら不安になる。
やっぱり娘を溺愛する父親モードに入っているのだろうか……。
まあ、長くは続かないので(二週間後にはアフリカに行ってしまうし)
読者のみなさん、許して下さい。
関連記事
-
-
Resort in Somalia
nannichika Berbera toiu minato-machi ni ittekita.
-
-
「いちおう民主国家」ミステリ
今さらだが、伊坂幸太郎『ゴールデンスランバー』を読んだ。 独裁国家でのミステリ読書週間の番外編だ。
-
-
ダウン症ドラマーのドキュメンタリー映画「タケオ」
飯田基晴『犬と猫と人間と』『あしがらさん』、土屋トカチ『フツーの仕事がしたい』と、 観た映画がすべて
-
-
ときに意味もなく文庫解説一覧
別に意味はないが、書いていた原稿が一段落したので、こんなものを作ってみた。 まず拙著の文庫解説
-
-
オネエとイケメンの偉大なる力!
毎週火曜日の朝は、杉江さんの「炎の営業日誌」を読むのは日課なのだが、 今日は途中からいきなり「オネエ
-
-
ウモッカ・イベント(?)終了
昨日、「未確認動物的イベント」というのに出た。 けっして盛況とは言えなかったけれど、コアなファンの方
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB7.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
「困ってる人」近くの本屋で買って読みました。発売直後は置いていなかったのに、この間は闘病記の棚に2冊もありました。
本はすごく良かったです。たくさん笑えたけど、読み終わったあとはなぜか涙が出てきました。更紗さんの生命力というか生きる力に自分自身が励まされた思いです。いまから続編が楽しみです。
今週金曜日にのまどさんのトークイベントに参加します。イスラム飲酒紀行はそのとき買いまーす。楽しみにしています。
AGENT: Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux i686; rv:10.0.1) Gecko/20100101 Firefox/10.0.1
素晴らしい。これは私にとって最高のプレゼントです。子供たちはとても才能を持っています。