*

2011年個人的ベストテン発表!

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

2011年はあんまり本が読めなかった。
1月に犬が死んで一時的にペット・ロスになり、それがやっと少し癒えてきた頃に大震災が起きた。
読書が進む時期ではなかった。
ただ、大著『秘境西域八年の潜行』だけを少しずつ読んでいた。
だが、なによりも本が読めなかった原因は、今年から「主婦」になったことだ。
いや、もう忙しくて。
朝夕の料理、買い物、洗濯など家事に追われていた。
とくに毎日献立を考えて食材を買って料理して食後は皿を洗って片付ける手間といったらない。
私はなにしろ「駆け出し主婦」なだけに手際の悪さも尋常でなく、
クックパッドのレシピと冷蔵庫を交互に覗いて「どれにしようか」と熟慮していたら半日が過ぎたこともあった。
今となっては読書より主婦について語りたいくらいだが、恒例の年間ベストテンをやってみます。
<ノンフィクション>
1.『木村雅彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』増田俊也(新潮社)
2.『倒壊する巨塔』ローレンス・ライト(白水社)
3.『秘境西域八年の潜行』西川一三(中公文庫)
4.『1993年の女子プロレス』柳沢健(双葉社)
5.『どちらとも言えません』奥田英朗(文藝春秋)
6.『もしノンフィクション作家がお化けと出会ったら』工藤美代子(メディアファクトリー)
7.『逮捕されるまで 空白の2年7カ月の記録』市橋文哉(幻冬舎)
8.『暴力団』溝口敦(新潮新書)
9.『与太郎戦記 ああ戦友』春風亭柳昇(ちくま文庫)
10.『死にたい老人』(幻冬舎新書)
この中で『木村政彦は〜』と『倒壊する巨塔』の2冊が突出していたが、
後者はピューリツァー賞も受賞しているから、私としてはノンフィクション賞を取りそうにない前者をあえて1位にしたい。
もっとも、年末になって、すごく面白いノンフィクションがぞこぞこひっかかってきた。
時間がなくて、でもあれもこれも読みたいという欲求から、
何冊も平行して読んでおり、おかげでどれ一つとして今年中に終わらなかった。
だが、以下の三冊は今年でも来年でも確実にベストテン入りするだろう。
『サッカーと独裁者』スティーヴ・ブルームフィールド(白水社)
『これで見納め』ダグラス・アダムス(みすず書房)
『ヤクザと原発』鈴木智彦(文藝春秋)
<小説>
1.『卵をめぐる祖父の戦争』デイヴィッド・ベニオフ(ハヤカワ文庫)
2.『はみ出しインディアンのホントにホントの物語』シャーマン・アレクシー(小学館)
3.『ジェノサイド』高野和明(角川書店)
4.『バーにかかってきた電話』東直己(ハヤカワ文庫)
5.『戦国無常 首獲り』伊東潤 (講談社文庫)
6.『チュウは忠臣蔵のチュウ』田中啓文(文春文庫)
7.『吉岡清三郎貸腕帳』犬飼六岐(講談社文庫)
8.『蘆屋家の崩壊』津原泰水(集英社文庫)
9『ギンギラ☆落語ボーイ』三遊亭白鳥(論創社)
10.『エメラルド王』早田英志・釣崎清隆(新潮社)
1位と2位は迷ったが、前者が今年刊行で、後者はそうでなかったため、
近刊を優先した。もし立場が逆だったら順位も逆だったろう。
東野圭吾の本でベストテンに入れたいものがあったが、
まあ、今更いいでしょう。
ノンフィクションも小説も、こうして見ると「話題作」が多く、
オリジナリティに乏しい。
来年は反省して、もっと世間的にマイナーな、でも面白いという本を探して
読んでいきたいと思う。
というわけで、皆さん、今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。

関連記事

no image

旅いろいろ

私が最近寄稿した雑誌が2冊、ほぼ同時に送られてきた。 どちらも旅の本で、一冊は「バックパッカーズ読本

記事を読む

3月〜4月の講座とトークイベント

3月から4月にかけて、私が出演するイベントのご案内です。 3月23日(月)19:30〜 ジ

記事を読む

no image

2009年の小説ベスト1

ここんところ仕事で行き詰っているのに、いや、だからこそ、 大作の小説を読んだ。 アミタヴ・ゴーシュ

記事を読む

no image

大人の遠足

 ブータンが4月に延期になり時間がぽっかり空いたので、 発作的に小旅行に出かけることにした。  つ

記事を読む

no image

「野々村荘」で撮影

「小説すばる」10月号(いつもは毎月17日発売だが今月は連休。15日か18日発売か)が手元に届く。

記事を読む

no image

フロスト警部中毒者に告ぐ

「売れている本はわざわざ紹介しない」というのが私のポリシーなのだが、 全く不本意なことに、ススキノ探

記事を読む

no image

白石顕二さんを悼む

今年の3月にこのブログ上で「アフリカの奇跡!」と題する話を書いた。 そこで紹介した白石顕二さんが先

記事を読む

no image

加点法の傑作「ジェノサイド」

ソマリ旅行中、なにしろ一人だけで話し相手もいないから、 iPhoneでツイッターをよく見ていた。

記事を読む

no image

「ムベンベ」映画化企画

拙著『幻獣ムベンベを追え』を映画化したいというオファーが来た。 しかもアニメかと思ったら実写である。

記事を読む

no image

エンタメ・ノンフ座談会

火曜日、『本の雑誌』の特集で座談会に参加。 テーマは「緊急座談会 エンタメ・ノンフの棚を作れ」。 私

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑