*

驚愕必至!

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


「おとなの週末」5月号が発売された。
この雑誌は実に読み応えがあるのだが、私がいちばん気に入っている記事は、
巻末の「覆面ライターの1カ月食日記」。
この雑誌は取材がすべて「ガチ」。
めぼしい店を見つけたら片っ端から入り、ただの客として食べる。
その中でよかった店を紹介するというもの。
だから、ライターはめちゃくちゃに食いまくる。
私の知るかぎり、ライターは全員女性である。
その食べっぷりはハンパでない。
毎回驚愕している。
とくに今月号の「鉄の胃袋と肝臓を持つ女 菜々山いく子」という人はすごい。
夫婦げんかをして家出して泊まりに来た友だちが、「こんな生活してたら死んでしまう」と
すぐに家に帰ってしまったというのは笑った。
さて、今回私の「移民の宴」はかなり異色である。
中国朝鮮族の整体師の先生によるキムチ製作教室。
先生の中国と韓国をめぐる発言もひじょうに興味深い。
それと合わせて、昨日更新された幻冬舎の「メモリークエスト」の依頼を読めば、
こちらも驚愕必至。
ぜひご一読を。

関連記事

no image

今までいちばんビビッたのは…?

上智対談講義第3回目はミャンマーで辺境専門旅行会社を経営する金澤聖太師範。 (極真空手の猛者なので私

記事を読む

no image

読んではいけない

仕事をしなければいけないのに イエス小池『漫画家アシスタント物語』(マガジン・マガジン) なんて奇

記事を読む

no image

おもしろくないことがおもしろい

キタ帰国の二日後、つまり6日から9日まで沖縄に行ってきた。 10年以上前、大連に短期留学をしたときさ

記事を読む

no image

2011年のベスト本はもう決まった!

数日前、増田俊也『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』(新潮社)を読了した。 これほど面白くて

記事を読む

no image

また知り合いがノンフィクション賞を受賞!

小説すばる(10月号)に、開高健ノンフィクション賞の発表が載っていた。 それを見て、たまげてしまった

記事を読む

no image

ウモッカ・イベント(?)終了

昨日、「未確認動物的イベント」というのに出た。 けっして盛況とは言えなかったけれど、コアなファンの方

記事を読む

no image

マンセームー脳人間、読書界へ進出!

学研「ムー」的なものに脳が染まってフリーズしてしまうという恐ろしい状態、 それが「慢性ムー脳人間」。

記事を読む

no image

何も知らない

NHK BSの「週刊ブックレビュー」の収録で赤坂のスタジオへ。 夏休み冒険特集とかで、冒険家の大場

記事を読む

no image

英雄の葬儀

 先日、私がチェンマイに見舞いに行ったシャン人の長老セン・スック(別名クン・チャ・ヌー)が亡くなっ

記事を読む

no image

ソフィア・ローレンと苔

  人生で初めてのことだが、妻と母親と三人で瀬戸内を旅行してきた。 金比羅神社、直島、そして倉敷とい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑