タイにもワンネコが?!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
タイにも「ワン猫」が?
バンコクで高野本フェアを仕掛けてくれた友人、Aさんからの情報。
「タイにも”カオマニー”という左右の目の色がちがう猫がいる。(女性誌の)『クレア』でも大きく取り上げられたことがある。やっぱり、色が白い。もともと宮廷で飼われていたらしい」
いやあ、知りませんでした。私はてっきりそんなネコは世界でワンネコだけかと思っていた。
Aさんによれば、タイには他にもタイ固有のけっこういて、「タイ猫研究所」という機関もあるとか。
ワンネコとタイのカオマーニーは別々の種なのだろうか。容姿はそっくりのようである。
もしかして、トルコがオスマン帝国時代に、タイ王室と交流があり、どちらかがどちらかへ贈り物としてあげたということがあったのだろうか。
となれば、「原産地」がはっきりしているトルコからタイへ贈られたという可能性が高いが。
コメントしてくれた白谷さんという方によれば、「青に近い色の側の耳は聞こえないことが多い」という情報があるそうだ。目が耳とリンクするというのは面白い。
ちなみに、イヌでも、例えばシベリアンハスキーなんかは左右の目の色が若干ちがうことがあるという。もちろん、ワンネコほどではないが。
さらに言えば、人間も左右の目の色はわずかながらちがう。日本人を含めアジア人はさほどでもないが、白人はかなりちがう人がいるという。
「欧米のどこかの国では、ビザの申請のとき、身体的特徴として、髪の色、肌の色と同じように、目の色、それも左右別々に色を書くように指示がある」という話も聞いた。
ほんとだろうか。
ご存知の方は教えてほしい。
関連記事
-
-
酒浸りなのかと言われても…
私の数ある悩みの一つは、初対面の人に「これが私の書いた本です」とさっと渡せるような本が一冊もないこと
-
-
うちの子は中華学校に入れたい
最近、「移民の宴」の取材があまりに頻繁で、 週に3,4回、編集の河井さんとカメラマンの森清と一緒に
-
-
とても美味しく、驚きもある
先週の土曜日、グレッグとミワさんという日仏カップルの友人と神楽坂のクレープ専門レストランで食事をし
-
-
うう、気持ちわるいのに…
土曜日は、「アスクル」仲間の二村さん(ゾウに追いかけられている人)と 金澤さん(道場破りでリクルー
-
-
自意識が森に溶けていく
以前、本の雑誌の杉江さんが「すごいドキュメンタリーですよ!」と NHKハイビジョンでブラジルの先住
-
-
私の2006年上半期ベスト本はこれだ!
先月のことだが、「本の雑誌」編集部から、「高野さんの個人的な2006年上半期ベスト1を教えてほしい」
- PREV :
- 高野秀行フェア バンコクで好評
- NEXT :
- 新刊、本日発売



Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
ミャンマーのビザ申請にも髪の色、肌の色、身長、そして目の色を書く欄が
あります。 さすがに左右別々に色を書くようにという指示はありませんが
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
ビザ申請だけではなく、他の申請書や身分証明書みたいなものであれば目の色を記入するのは普通です。家族の中で、目の色がそれぞれ微妙に違います。ミャンマー人が持つ、NRCカードにも提示されています。しかし、左右別色の目を持つ人ミャンマー人はいないと思います。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
中学の頃、飼ってた猫が右眼黄色左眼青色でした。
だから何?って感じですが突然変異で結構出るんじゃないでしょうか