何の詐欺だろう?
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
ここ1ヶ月で2回、実家の母親から「変な電話があった」という知らせがあった。
最初は「ヒデユキ」を名乗る男が、「携帯をなくしてしまった。
後輩のタカハシと連絡をとりたいんだ。名簿はない?」と訊いたという。
で、2回目の昨日は同じくヒデユキを名乗る男が
「携帯を踏んづけて壊してしまった。ちょっとこっちに電話してもらえないか」と言い、
別の携帯の電話番号を教えたという。
最初のはおそらく名簿狙いだと思うのだが、2回目の昨日のやつがわからない。
何の詐欺だろう?
母親によれば、最初の男は「声が全然ちがった」からすぐに別人とわかったが、
昨日のは似ていて戸惑ったらしい。
だが、男が「今、会社からかけている」と言い、「どこの会社?」と訊いたら、
「前と同じ会社だよ」と答えたので「あ、これはニセモノ」とわかったという。
「なにしろうちの息子は会社に勤めたことが一度もない」というのが
母親にとって人生屈指の痛恨事なのだ。
そういえば、去年も警察を名乗る男から「お宅の息子さん、電車通勤してますよね」という電話があったが、「いえ、してません」と即答したら電話が切れたという。
うちの親を騙すには、「会社」「通勤」は禁物である。
関連記事
-
-
第3回梅棹忠夫・山と探検文学賞を受賞しました
ほとんどの人は梅棹忠夫・山と探検文学賞なる賞を知らないと思う。 かくいう私も、角幡唯介『空白の五マ
-
-
ソマリ人とイスラエル人
火曜日、ずっと前からコンタクトをとろうとしていたソマリ人の人からメールが来て、 「今日の夕方4時に北
-
-
また見つかったらしい
友人に教えてもらって知ったのだが、インドネシアでまたシーラカンスが見つかったようだ。 漁師の手に抱
-
-
マスクマンになりたい
旧ユーゴ(主にコソボ)の取材が終わってだいぶ経つ。 ブログで写真をお見せしようと思っていたのだ
-
-
イギリスにもタマキングがいた!
書くのがだいぶ遅くなったが、今年最初に読んだ本は早くも今年最高の本になる可能性がある。 ダグラス・
-
-
プロ幹事・タマキング
最近「外出作家」という肩書きになった宮田珠己ことタマキングに誘われ、 彼の友だち二名と一緒に群馬の水
-
-
アラジンは中国人だった!?
旅のトリビア「たびとり」はまったく反響がなかったが、懲りずに最近驚いたことを一つ。 山田和『インド
-
-
外国語に泣き、日本語に笑う
日本語教師およびそれを目指す人向けの雑誌「月刊日本語」(アルク)4月号から、新連載をはじめた。 題
- PREV :
- 「ムー」9月号ミラクル対談
- NEXT :
- ゼロの衝撃
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
こういうの、全く詳しくないのですが、教えられた携帯電話番号にかけると
そのままダイヤルQ○とかにつながってしまうとかではないでしょうか?
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
やっぱり、高野さんの文章、大好きです♪
「辺境…」のサイン、ありがとうございました。