あの湖が…!!!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
Google Mapというのをご存知だろうか。
私は意外にも知っていたが、ミャンマーをちょこっと検索しただけで飽きてしまい、
そのまま忘れていた。
最近、ムベンベ隊の元メンバーであるMから、そのGoogle Mapでのすごい画像が届いた。
なんと、それはコンゴの「あの湖」じゃないか!!
http://maps.google.co.jp/maps?ll=1.346216,17.155838&spn=0.082821,0.083659&t=k&hl=ja
緑の中にぽっかりと丸い青。
入り江まではっきりと映っている。
湖の周辺には川はまったくないが、小さな池はぽつぽつとあるのもわかる。
「あの頃、これがあったらなあ!」とはMの弁だが、いやほんと、あったらいろいろなことに悩まなくて済んだろう。
湖の形態を調査する必要もなかっただろう。
アメリカのレガスターズ隊の地理的調査が大ウソだということもすぐにわかっただろう。
湖が川とつながっていて、ムベンベがそこを行き来しているなんてデマにも耳を貸さずに済んだはずだ。
もっとも、これがあっても、テレ湖へ行くたいへんさは変わらず、ムベンベの正体もまったくわからないままだが。
関連記事
-
-
オーケンが語るジャナワール
9月20日(木)深夜25:05から放映される関西テレビの音楽情報番組「MUJACK」で 大槻ケンヂ
-
-
怪物は江川と鶴田だけ
松井優史『真実の一球 怪物・江川卓はなぜ史上最高と呼ばれるのか』(竹書房)という本を書店の店頭でぱ
-
-
ナカキョーの文庫解説に感激
西芳照『サムライブルーの料理人』(白水社)を読む。 サッカー日本代表専属でワールドカップにも2回帯
-
-
『アジア新聞屋台村』続編?
以前、アジア各国の新聞を発行しているエイジアンという不思議な新聞社で働いていたことがあり、その顛末を
-
-
ムスリム力士のことを考えて仕事が手に着かない
ツイッターでもちょっと書いたけど、大嶽部屋に入門したエジプト人力士アブディラーマン(アブディラフマン
- PREV :
- 公式HPにスケジュール追加
- NEXT :
- 11/5 UMAイベントに出演します。
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
Google MapじゃなくてGoogle Earthじゃないですか?
(一応貴著は全部買って読んだファンより)
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ああすいません、Google Mapっていつの間にか全世界対応になっていたのですね。
高野さんのコメントから察するに、高野さんはGoogle Earthをご存じなさそうな感じがしますが、一度ご覧になって下さい。
Google Mapの数百倍驚きます。
Google EarthはWebで見るのではなく、アプリをダウンロードするもので、無料。但し英語版のみ。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
お客様のウェブ ブラウザは、Google ローカル で完全にサポートされていません。
——という表示が出て、my PCから見れない・・・。
いちおう一年前に買ったWinXPなのですが?
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
Google Earthなら、下の数字を入力すれば、テレ湖に飛べるはずです
1.33909239040842,17.13765977139371
ただし、ズームアウトしないと、湖の全貌は見られないかもしれません。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
ちなみにマップの写真そのものはGoogle Mapと同じです。
ただ、自宅とテレ湖をマーキングして、ジャンプさせてみると
その距離感とか楽しめると思います
あと、ワ州はなかなか見つかりませんでした…
探し方甘いです、自分