*

沖縄発!プロとお手伝いによる地場映画

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

私の家を民宿(兼居酒屋)と勘違いしている沖縄の友人がいる。
ずうずうしい男なのだが、やっていることはすごくおもしろい。
沖縄発の沖縄映画を撮っているのだ。
今までにも沖縄を舞台にした映画はいくつもあり、おもしろいものも少なくないのだが、どうしても本土の人間が撮るため、「イメージの沖縄」になってしまう。
三線が出て、カチャーシャ踊って、能天気で…というやつだ。
「そういうのもいいんだけど、沖縄はそれだけじゃない。もっとリアルで深い沖縄のおもしろさを映画にできないか」
 そう思った友人は映像仲間を集めて「琉球カウボーイズフィルムス」という映像集団を結成した。
 沖縄人による内側からの映像を本土に向けて発信しようという新しい試みだ。
沖縄というところはおもしろい土地柄だ。
本土と感覚がちがうので、たとえばテレビのCMも東京でつくったものは沖縄ではけっして受けないんだという。
だから、沖縄では大企業でもわざわざ沖縄向けのCMを沖縄のプロダクションに委託することが多い。
私の友人はスタッフ三、四人のちっこい個人プロダクションなのだが、NTTドコモやNHK沖縄のCM(NHKの場合はCMじゃなくて「広報」とでもいうのか)をつくっている。
ほかの土地ではまず考えられない話だ。
だから、沖縄には優秀で、かつ沖縄的センスのあるCMディレクター、CGデザイナー、ミュージッククリップのディレクターなど、さまざまなクリエーターが育つことになった。
琉球カウボーイズフィルムスは、そんなCMディレクターで映画と沖縄をこよなく愛する人たちの集まり−−なんて麗しい話のわけもないが、友人の言葉をそのまま信ずればそういうことになる。
現在はスポンサーや上映場所を探しながら短編映画を作製しているから、まあ、インディーズの一種ではある。
だが、最初に完成された映画「マサーおじいの傘」を見て驚いた。
ものすごい可能性を秘めているのだ。
ストーリーは荒削りだが、なにしろ監督がCM製作者だから映像のレベルは一般の商業映画と比べてもまったくひけをとらない。
それから、役者がいい。


オーディションを行って役者を選んでいるというが、「顔」も「顔つき」も本土の役者とちがう。まず、わざと沖縄らしい顔の人を選んでいる。
本土にはちょっといそうもないような、不思議な顔立ちの美少女とか、眉の濃いいかにも南方系という雰囲気の子どもたちとか。
顔つきもちがう。
今の日本の子役は幼いときから「子役」の訓練を叩き込まれているので、
子どもの顔ではなく「子役の顔」になっている。
将来芸能界でやっていこうと思えばどうしてもそうなるのだろうが、
プロっぽい顔つきでプロっぽい台詞をしゃべる子役には白けることも多い。
琉球映画はその点、その場限りの個性しか求めてないので、子どもが子どもらしい。
あるいはそう思わせるように製作サイドがつくっている。
また沖縄は芸能王国なので、役者でなくても、コメディアンやミュージシャンなど芸達者な人たちがたくさんいる。
彼らはきちんとした演技指導を受けなくても、何が受けるか本質的にわかっているので、役者として十分通用してしまう。
しかもすごくいい役者として。
映画の作り方も独特だ。
映像も凝っているし、登場人物は多いし、老若男女が何十人も登場するシーンもある。
いったいいくら金がかかってるんだろう、この金はどこから来てるんだろう、助成金か何かあるのかと思うのだが、訊いてみると、「みんな、ボランティア」という。
プロ、アマ問わず、役者もスタッフもボランティア。
雨のシーンは地元消防署の協力を得て水を大量に撒き、ロケには地元自治体が全面的に協力する。
ボランティアというより「手伝い」の感覚に近い。
地元の人たちが家の引越しでも手伝うかのように映画つくりを手伝っているのだ。
こういう撮り方をしていると、どうやっても土地の個性というのが自ずから出てしまう。わざわざ「沖縄っぽく」という演出をしなくても、沖縄っぽくなってしまうのだ。
商業映像を製作するプロの能力と、ナチュラルな土地と人材。
「イランのキアロスタミみたいな映画を撮りたい」と友人は言うが、
ほんとうにできそうな気にさせられる。
少なくとも、そんな地場映画を作れるのは、日本では沖縄だけである。
今、琉球カウボーイズフィルムスは三本の短編を製作中だ。(一本はすでに完成されている)それをまとめて上映したいが、なかなか映画館でかからないだろうから、
沖縄のイベントに絡めた上映会もやりたいといっている。
あ、言い忘れたが、うちに何日も泊まりこむずうずうしい友人は井手裕一といい、統括プロデューサー、つまり最高責任者である。
すごくいいやつなので、もし、この純沖縄映画に興味がある方は是非ホームページをのぞいて見てください。
http://www.ryukyucowboy.com/
お手伝い(ボランティア)も募集しているから、興味がある方はどうぞ。
(写真:映画「清明(シーミー)」のロケ風景。ぜんぶ「お手伝い」の人たち)

関連記事

no image

エンタメノンフの傑作

巷では有名なのに、私は全然知らないという物事がたくさんある。 おそらくは徳島県上勝町の「奇跡」もそ

記事を読む

no image

話題には気をつけたい

上智大学の講義8回目、ゲストは作家兼料理人の黒田信一氏。 「ラオスでカフェをやったら大変だった」とい

記事を読む

no image

奇界遺産

『X51.ORG.ODESSAY』(講談社)の著者、佐藤健寿の新刊『奇界遺産』(エクスナレッジ)を

記事を読む

no image

新年あけましておめでとうございます

昨年の出版界は、一般社会に輪をかけた未曾有の大不況だったようである。 その影響は直接間接に私のところ

記事を読む

no image

ニュー蔵前本

次回の「辺境読書」では、蔵前仁一『わけいっても、わけいっても、インド』(旅行人)を 紹介することに

記事を読む

no image

小説にいちばん近いルポ

 日本に移り住んだ外国人の食生活を追った『移民の宴』。「おとなの週末」で連載したものを大幅に加筆修正

記事を読む

no image

月刊ソマリランド

お伝えしそびれていたが、バンコク発の月刊風俗情報誌Gダイアリーで 三ヶ月連続で「ソマリランド」のこ

記事を読む

no image

「イスラム飲酒紀行」気持ちは早くも第2弾

今月25日に発売予定の新刊『イスラム飲酒紀行』(扶桑社)の予約受付がアマゾンで始まった。 なぜかわ

記事を読む

no image

連絡とれました

「巨大生物UMA」のサイトを主催しているSさんから、 めでたくお返事がきました。 私もいよいよ「謎の

記事を読む

ここ数年最大の問題作か?

キャサリン・ブーの『いつまでも美しく インド・ムンバイのスラムに生きる人々』(早川書房)を読

記事を読む

Comment

  1. AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
    隊長!(そう呼ばせて頂いている)
    これ以上ないお褒めのお言葉、ありがとうございます!
    短編3本立てですが、ホントにどれも超個性的でぶっ飛び面白いですから!楽しみにしててくださいね!
    って、映画プロデューサーはどこまでも図々しいのでした!!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年5月
    « 3月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑