月刊ソマリランド
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
お伝えしそびれていたが、バンコク発の月刊風俗情報誌Gダイアリーで
三ヶ月連続で「ソマリランド」のことを書いている。
毎回、盟友・宮澤信也の地元の雰囲気をよく伝えるカラー写真がふんだんに使われ、
私としても大変嬉しい。
凄いのは、毎回その記事が巻頭特集となっていること。
2月号、3月号、4月号ともすべて表紙が「女の子+ソマリランドの旅」である。
ありがたいといえばありがたいが、これじゃ読者が「あれ、まだ新しい号が出てないのか」と勘違いして買わないんじゃないか。
ふつう、連載の最初だけ巻頭で、あとは後ろに回すものだ。
そう言ったら、妻は
「大丈夫だよ。Gダイの読者は表紙の女の子が変わったら新しい号だってすぐわかる。
誰も特集が何かなんて見てないよ」
と答えた。
なるほど。私はタイの若い女の子にさっぱり興味がないので
表紙の女の子がいつも同じに見えるのだが、
好きな人にはもちろんそんなことはないはずだ。
すごいな、Gダイ。
おかげで「月刊ソマリランド」が堂々と続けられるわけだ。
ちなみに、書き手としてもGダイは楽しい。
他の媒体や単行本では抑制しなければいけない、ちょっとヤバ目の話題でも全く問題ないからだ。
今月号でもソマリランド&ソマリアの覚醒系植物カートの効き目について、
思い切り書くことができた。
関連記事
-
ノンフィクションの世界はここから始まる
自分も寄稿した本が届いた。石井光太・責任編集『ノンフィクション新世紀』(河出書房新社)。
-
「野々村荘」にほんとに復帰
ワセダの「野々村荘」(仮名です、念のため)の部屋が空き、 ちゃぶ台をもって初めて行ってみた。 アパー
-
ハダカデバネズミのことはソマリ人に訊け?!
もうとっくに出発したと思ってらっしゃる方も多いだろうが、 実はまだいます。 やっと仕事が全部片付い
-
熊いじめと阿片チンキ
前々から英語圏に興味がなかったのだが、最近ははっきりと拒否反応を示すようになってきた。 おかげで客
-
絶滅動物の生き残り?
さて、マリンダはいったいなにものなのか。 既知の現生哺乳類にはこんな動物はいない。 ところが、過去に
-
なんだかすごく忙しい…
ブログの更新がすっかり滞ってしまった。 なんだかすごく忙しいのである。 12月出発予定のウモッカ探索
- PREV :
- サバイバルには向いてない
- NEXT :
- ストロベリー・ロード
Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.33 Safari/532.0
奥様の言うとおりです。
G−Diaryは本屋の棚に何故かバックナンバーまで置いてある雑誌ですが、表紙を見れば、読んだか読んでないかが分かります。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)
トラックバックさせていただきました。
近々僕もGダイアリーで書くことになりそうです。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB0.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; YJSG3)
トラックバックできないのでかわりにURLを貼っておきます。
http://nishimuta62.blog114.fc2.com/blog-entry-1471.html
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
LPさん、日本でも買えるんですか? どこで買えますか?
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.33 Safari/532.0
探せば結構あると思いますよ。
東京だと八重洲のブックセンター地下の旅行雑誌の棚が、バックナンバーまで充実してます。横浜だと関内の有隣堂の本店がやはりバックナンバーもそろえてます。有隣堂はその月の号だけでしたら、支店も結構置いてると思います。
買うのはこの2店だけなので後はうる覚えですが、新宿の紀伊国屋とかジュンク堂でも見た覚えがあります。
数年前、地方に住んでいた時に、新しくできたショッピングセンターにLIBROが入って、るるぶの隣にG-Diaryが並んでいた時には笑いましたが、次号からは無くなってしまいました。(笑)
正直、名前の残るamazonでは買いにくい本ではありますよね。
私はハイな時にレビューまで書いてしまいましたが。。。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
LPさん、ありがとうございました。バンコク在住の女友達に「頼みづらいけど
買ってくれない?」と頼んだら、アマゾンを紹介されたのですが、アマゾン
では4月号しか扱っていなくて。
ブックセンターですか、行ってみます。