*

「移民の宴」ソマリ篇?

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様


長生きはするものである。
かつてレトルトカレーを「めんどくさい」という理由で温めずに食っていた私が、
(ていうか、今でもたまにそうしている)
「クロワッサン」の「うち味レシピ」というコーナーに登場、
オリジナル・レシピを披露するなんてことになった。
昔の私を知る者は唖然だろう。

種を明かせば、その連載を書いているのが内澤副部長であり、
まあ、きっとイロモノ的に登場させてもらったのだ。

てなわけで、今日は内澤さん、編集のIさん(この人も前からよく存じ上げている)、カメラマンの3方がうちにやっていた。

取材スタッフが台所を取り囲む風景は、『移民の宴』取材で見慣れた光景だが、
その真ん中で包丁を握るのが他ならぬ私…というのが強烈すぎる違和感だった。

幸い、内澤さんが料理とは直接関係のないことを次から次へと話しかけてくれるので、
取材を意識せずに済んだ。
あと、「唐辛子の種の取り方はこうやるのよ!」と見かねた内澤さんに教えてもらうなんて一幕も。

取材に来た人に料理の基本を教わっている料理人も珍しい。

2時間弱かけて、なんとかかんとか料理は完成。

メニューは;

東ブータンの「エゼ」、ソマリの骨付きヤギ肉スープ「マラク」、そして同じくソマリの羊肉と野菜の香草炒め「スカール」。

おまけに、タイのジャスミン米で作った卵チャーハン。

日本のメディアでソマリ料理が紹介されるのはおそらく史上初だろう。
せっかくなので、ソマリ人のアブディとサミラの兄妹も呼び、楽しく賑やかに宴会。

といっても、なにしろ「世界で最も危険な町・モガディショ」から来た人たちだから、
相変わらず話は想像外の展開を見せる。

例えば、サミラが2008年にイエメンに行ったことがあるという話が出たとき。
「その頃、イエメンって安全だった?」と内澤さんが訊いたら、
「モガディショを出たらどこも安全」とサミラがさらりと答えたものだ。

日本人はみんなして「どっひゃー!」だった。

もっとも、取材陣は先にお帰りになったあとでアブディたちは「今日会ったあなたの友だちは日本人っぽくなかったね。
特にあの女の人。只者とは思えなかった」と語っていた。
どうやら、初対面のソマリ人にも内澤姐御の特異なキャラはわかったようだ。

残りの料理をタッパーに詰めて兄妹に渡すと、彼らは満足そうに帰って行った。
まったくどっちが日本人でどっちがソマリ人なのかわからない。
私のほうが移民みたいだ。

今日の料理と宴会の様子は、3月25日発売の「クロワッサン」850号で読むことが出来るそうです。

関連記事

no image

辺境女子作家・名須川先輩デビュー!

『メモリークエスト』で、「日本への身元保証人になってほしいと迫ったミャンマー人のアナン君」と「古今東

記事を読む

no image

撮影会はないのか

もうここ半年くらい、ずーーーっと思いつづけていることがある。 自分の泳ぐ様子をビデオに撮影してみる方

記事を読む

no image

ああ、間違えた

どうやら大変な間違いを犯してしまったらしい。 なんとしたことか、某社の依頼で「生き方本」を書いてしま

記事を読む

no image

「ムー民」は無敵?

毎月のお楽しみ、「ムー」10月号が届いた。 今月号も「謎のUFO生物クリッター」(UFOは円盤ではな

記事を読む

no image

タイ人による驚くべき被災地支援

在日タイ人の被災情報がないかと成田のタイ人ワット・パックナムに行ってみた。 同行者は後輩のKとU。

記事を読む

no image

逃してますぜ

ドキュメンタリー映画「引き裂かれたイレブン オシムの涙」のDVDを購入して観る。 原題は「ユーゴス

記事を読む

no image

なぜか東金経由アフリカ行き

言い忘れていたが、出発は二日遅れて、今日になっていた。 ところが突然、千葉の東金に現地の事情をよく知

記事を読む

no image

本格エンタメノンフの傑作

平松剛『磯崎新の「都庁」』を読了。 著者については恥ずかしながら全く知らなかったが、2001年に同

記事を読む

no image

大槻ケンヂと一緒にオカルト番組?

 今度の1月から3月まで、オーケンこと大槻ケンヂ氏と私が二人で 深夜番組をやることになった。  もう

記事を読む

no image

豚に真珠とはこのことか

昨年亡くなった義母の命日なので (そして一昨年亡くなった義父の命日にも近いので)、 義姉とその夫であ

記事を読む

Comment

  1. たなかふみ より:

    初めてコメント致します。
    移民の宴、第三章をひとまず読んでいるとちゅうですが、涙が出そうになりました。
    私の夫も外国人で、色々と思うところがありまして…。
    子育ての合間を縫っての読書で、いつ読了するかわかったものではありませんが、もう興味深い本だということが第三章の途中で分かりましたので、今から楽しみです。
    今後もブログを拝見いたします。ご活躍に期待しています。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑