ソマリランドで発見した素敵なドリンク
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
人と喋っているときはいいのだが、一人になると、波のように佐藤先輩のことが押し寄せてきて、
いろんな思いがぐるぐると渦を巻く。
ツイッターでも何人もの読者の人が「ラジカル加藤さん(佐藤先輩のこと)は大好きでした」とつぶやいており、
たったあれだけの記述でも読者に強いインパクトを残していたのは嬉しくて、その分淋しい。
葬儀のとき、奥さんが「主人は高野さんの本をたくさん持っていて、楽しそうに読んでいた」とおっしゃっていたのも、思い出す度に胸に来る。
まあ、「高野は相変わらずしょうがねえなあ…」とニヤニヤしていたのだろう。
感想を一度聞いてみたかった。
しかし、いつまでもここで立ち止まっているわけにもいかない。
web本の雑誌で連載中の「謎の独立国家ソマリランド」が更新された。
今回はソマリランドの素敵な素顔と、現地で出会った「北朝鮮に留学経験のある医師」の話。
私たちがソマリランドで発見した最高のドリンクとは…?
佐藤先輩、「高野と宮澤はあいかわらずしょうがねえな…」とにやっとしてくれるだろうか。
関連記事
-
-
なぜか、まだ日本にいる…
なぜか、まだ日本にいる。 ミャンマー取材の許可がまだ取れず、出発が伸び伸びになっているのだ。 本来な
-
-
ラジカル加藤、現る!
「ワセダ三畳青春記」にちょっと書いたが、探検部の二つ上の先輩で 「ラジカル加藤」という人がいた。 仮
-
-
ストロベリー・ロード
仕事上の必要から石川好『ストロベリー・ロード』(上・下、文春文庫)を読んでみたら、 これがもんのすご
-
-
「クロ高」英語版届く!
私が熱狂的な「クロ高」ファンだということは意外に知られていない。 クロ高とは、少年マガジンで連載し
-
-
高島俊男先生の人生は失敗だったらしい
敬愛する高島俊男先生の新刊『お言葉ですが…別巻⑤ 漢字の慣用音って何だろう?』(連合出版)を読む。相
-
-
英国人の見たSMAP
内澤旬子さんと「日本の食」について話してほしいという依頼があり、 「そんなもん、俺に語れるのか
-
-
『バウルを探して』が新田次郎文学賞を受賞!!
川内有緒『バウルを探して 地球の片隅に伝わる秘密の歌』(幻冬舎)が 第33回新田次郎文学賞を受
-
-
最終的にはパッション
宮田部長の『だいたい四国八十八カ所』(本の雑誌社)が重版になったそうだ。 このすさまじい出版不況下
- PREV :
- ラジカル佐藤英一先輩逝く
- NEXT :
- 趣味は仮説


