*

アジアン・ミステリの傑作シリーズを応援すべし

公開日: : 最終更新日:2012/09/03 高野秀行の【非】日常模様


旅に出る前に紹介しておかなければならない本はないかなと考えていたら、肝心なものを忘れていたことに気づいた。

コリン・コッタリル『老検死官、シリ先生がゆく』(ヴィレッジブックス)という、私のお気に入りのアジアン・ミステリだ。

実はこの本、4年前に出ているが、最近になってその続編『三十三本の歯』が同じくヴィレッジブックスから発売された。
でも、残念ながら、前作を読んでいないと意味がよくわからないところがある。正確に言えば、前作は4年前なのだから、読んでいても憶えていない。
というわけで、遡って『老検死官~』を再読したところ、前に読んだとき以上に感銘を受けた。

70年代の社会主義政権になったばかりのラオスを舞台にしていて、しかも探偵役の検死官・シリ先生は霊感があり、霊に導かれて捜査を行うという、その時点でガルシア=マルケスばりのマジック・リアリズムみたいなのだが、内容はもっとシニカルでユーモラス。

定番のギャグは「泳いでメコンをわたった」というもの。これは社会主義ゲリラが政権を奪取した直後に、知識層を中心に大量の国民がメコン河をわたってタイに逃げたことを指している。残された社会主義政府と庶民はどうにもこうにも貧乏。
それをラオスに残ったシリ先生たちが自虐ギャグに使うのだ。

「私は泳げないんだ」「道理でここに残っているわけだ」とか「この辺では虫の声が聞こえない。虫たちも河をわたったのだろうか」とか。

もはやストーリーや推理がどうこうではなく、登場人物やその会話を楽しむ小説という意味ではチャンドラーに近いが、そのわりに
意外と推理もしっかりしていたりして(していないときもあるが)、その辺もチャンドラーに似ている。

フロスト警部シリーズが終わってしまった今(著者が亡くなった)、私のイチオシ海外ミステリは今完全に「シリ先生シリーズ」にシフトした。このシリーズはどんどん続いているらしく、続編を期待したいのだが、なんといってもフロスト警部のような派手な人気がない。第3作の翻訳が出るかどうか微妙なところで、ぜひみなさんにはまず第一作を買って読んでいただきたい。

そうそう、言い忘れたが、著者はラオスに長く住んだ経験のあるイギリス人で、現在はタイ人の奥さんと結婚してチェンマイ大学で英語を教えているという。私にとって「ありえたかもしれない人生」を歩んでいる人としてひじょうに親近感がわく。また、それゆえに目線が欧米人的ではなくてとても好感がもてるのだ。

関連記事

no image

朝青龍ミステリー

木村理子『朝青龍 よく似た顔の異邦人』(朝日新聞出版)を読む。 スポーツ選手に密着したルポものでは

記事を読む

no image

シリア入国

昨日、トルコのユーフラテスから離れて、 シリア領に入った。 エンギンともお別れ。 彼は私の『怪獣記』

記事を読む

no image

自民党総裁選と「プリンセス・マサコ」

探検部のだいぶ上の先輩に連れられ、有楽町の「外国人記者クラブ」というところに行く。 読んで字のごとく

記事を読む

no image

電話で追及される

ルワンダ人の友人、カレラから電話がかかってきた。 以前、私が環境NGOを手伝っていたとき、ルワンダの

記事を読む

no image

『アジア新聞屋台村』続編?

以前、アジア各国の新聞を発行しているエイジアンという不思議な新聞社で働いていたことがあり、その顛末を

記事を読む

no image

まるで結婚式のような…

 上映会第3弾はmixiの高野秀行コミュの主催。  これが凄かった。  コアなファンばかり50人も

記事を読む

no image

イランの料理をみくびっていた

日曜日、「おとなの週末」で連載開始する「移民の宴」の第2回取材で、 イラン人のベリーダンサー、ミーナ

記事を読む

no image

うちの子は中華学校に入れたい

最近、「移民の宴」の取材があまりに頻繁で、 週に3,4回、編集の河井さんとカメラマンの森清と一緒に

記事を読む

ノルウェー弾丸ツアー

日曜日に出て土曜日にに戻るという、私にとっては「弾丸ツアー」でノルウェーに行ってきた。 目的は

記事を読む

no image

骨と沈黙

年に一度のお楽しみ、本の雑誌増刊の「おすすめ文庫王国2009」で 佐藤多佳子が自分の文庫オールタ

記事を読む

Comment

  1. foggykaoru より:

    はじめまして。ミステリーは大好きですが、アジア関連の作品は読んだことがありません。ぜひ読んでみたいです。

    私は普段、図書館か古本屋で本を探すのですが、ちょっと前に高野さんの「アジア新聞」を古本屋で購入し、「この人、いい」と思ったのだけれど、そのまま忘れてしまいました(ごめんなさい!)
    ところがつい先日「ムベンベ」「ワセダ」「アヘン王国」の3冊をまた古本屋で発見し、一気読み。
    そして「ここまでやった人の本を古本屋で買うなんて失礼だ。残りは全部新刊で買うぞ!」と決心しました。
    今、着々と読破しつつあるところです。
    私は高野さんより10歳上でして、五十肩に苦しんでいます。これ以上体が弱ったら、特に腰痛が出たら、趣味の旅行が出来なくなると思って、毎日腹筋と背筋をやってます。
    どうぞくれぐれもお大事になさってください。そしてこれからもステキな旅を続けていってください。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑