*

ノルウェー弾丸ツアー

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

IMG_6792(2)
日曜日に出て土曜日にに戻るという、私にとっては「弾丸ツアー」でノルウェーに行ってきた。
目的は以前、モガディショで世話になったハムディに会いに行くこと。
彼女に頼まれて日本に呼ぶ算段をしていたら、突然ノルウェーに行ってしまった。
一体なにが起きたのか訊いてみたかったこと、それにソマリ語会話を半年間やらないと、激しい「飢え」に襲われること、
さらに福祉国家と言われる北欧でのソマリ・コミュを見てみたかったことが理由だ。

これまで準戦地とでも言うべきソマリアでしか会ったことがない彼女を北欧の国で見るのは変な気がしたが、モガディショと全く同じようにファッショナブルだったし
言葉も全くわからないのに、相変わらず、堂々と立ち振る舞っていた。
「ここは平和だけど、それだけ。あとはみんなモガディショのほうがいい」とのこと。
ノルウェーに移住した動機はなかなか興味深く、「ふーん…」とまた新たなソマリの一面を知る思いだった。

IMG_6678(2)

ソマリ・コミュは想像以上に大きかった。
ノルウェーの全人口が400万人しかいないのに、ソマリ人が3万人もいるという。
しかもその大半が、人口約60万人とほぼ八王子市と同じ規模の首都オスロに住んでいる。
街の中央部には「リトル・モガディショ」とも称されるソマリ人街があり、
どこを見渡してもソマリ人。
彼らはソマリ人のレストランでソマリ料理を食べ、平日の昼間からソマリ人のカフェで仲間と延々とおしゃべりをし、
路上の売人からカートを買っては家に持ち帰って仲間と一緒に食べている。
(ヨーロッパではイギリスとオランダ以外、カートは違法。ノルウェーも例外ではないが、私の見たところノルウェー当局は
あえて厳しい取り締まりを行ってないようだった)
ソマリ人は、ハルゲイサでもモガディショでもロンドンでもオスロでも、世界中どこでも同じ生活パターンで生きているのだろう。

当然のことながら、私もそのサイクルにはまっていたわけだ。
IMG_6869(2)
地元の若者たちとオスロの名物であるらしいオペラハウスのスロープ状の屋根に登ったりもした。

帰りにハルゲイサかモガディショに寄りたい!という強い衝動に襲われたが、タイ行きが間近に迫っているためそうもいかず、
(というか、そんなチケットは持ってないし)
名残惜しく帰ってきた。次のソマリ世界への旅は11月、ソマリランドの予定である。

関連記事

no image

ゲバラと私はどこで道を違えたのか?

 映画「モーターサイクル・ダイアリーズ」を見た。  若き日のチェ・ゲバラが友人と一緒に南米を旅する話

記事を読む

no image

やっぱりミャンマーの辺境はいい

 ミャンマーより帰国した。  たった一週間の慌しい旅だったが、同国最北部の辺境地まで行き、イラワジ

記事を読む

no image

プレステの取材を受けた途端こうなった

火曜日、プレイステーション関係の媒体にインタビューを受けた。 インタビュアー(編集者)の人にいつ頃出

記事を読む

no image

明日、いや今日出発。

もう深夜2時。 まだ何も準備していないが、 明日というか今日の朝5:20に家を出なければならない。

記事を読む

no image

伝説の野人

4日に放映されたテレビチャンピオン「無人島王決戦」という番組にに、 早大探検部OBの二名(ふたな)良

記事を読む

no image

サッカーの合間に

井田徹治『生物多様性とは何か』(岩波新書)を読む。 新聞記者だけあって、著者はかなりよく整理して書

記事を読む

no image

故郷再訪

実家に帰る用があったので、ちょっと気が向いて、 子どもの頃住んでいた家の辺りや遊び場にしていた場所を

記事を読む

no image

新聞屋台村、再訪

今度、日本に移住した外国人の連載を始める関係で、 タイに関して聞きたいことがあり、ふらっとアポもな

記事を読む

no image

ミャンマーがまた…

ミャンマーがまた大変なことになっているようだ。 というか、自然災害でも戦争でも こんなに被害が出たの

記事を読む

no image

オーケンが語るジャナワール

 9月20日(木)深夜25:05から放映される関西テレビの音楽情報番組「MUJACK」で 大槻ケンヂ

記事を読む

Comment

  1. 夕立 より:

    月刊誌 8月号正論に、謎の独立国家ソマリランドの書評が掲載されていました。書評子いわく、面白すぎて時々不安になるのが、唯一の欠点だとか。
    素直に面白いと言えばいいのに。

    • 高野秀行 より:

      お知らせをありがとうございます。
      私も「正論」の書評を読んでみましたが、なぜ不安になるのかわからないですね。
      もしかして、「ここに書かれているのは本当のことなのか?」と思って不安になるんでしょうか。
      それなら杞憂なのですが。

  2. taka より:

    モガディショで、あんなに生き生きしていたハムディが、”移住” するとは・・。やはり、動機を知りたいところです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年9月
    « 3月    
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
PAGE TOP ↑