犬の力
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
前に評判になったミステリに『犬の力』とか言う本があった。私にはあまり面白くなくて途中で止めてしまい、どこかへ行ってしまったから詳しいことは忘れたが、たしか犬の力とは聖書の中で「邪悪なもの」として書かれているということであった。
しかし、私が今回、福島いわき市から南三陸にかけての旅で実感したのは「犬の力は素晴らしい!」ということである。
別に「旅の相棒(バディ)にぴったり」とか「癒される」という話ではない。
そんなことより大事なのは、「犬と一緒にいると怪しまれない」ということだ。
私は四十半ばにもなって、無精ヒゲにハーフパンツ、サンダルというかっこうだし、同行した後輩にいたっては身長185センチ体重90キロの巨漢であるうえ、二十年も歌舞伎町に住んでいたため、体から隠しようもなく「無頼」の気配が漂っている。
そんな二人が、平日の真っ昼間から街や田んぼや原発周辺などを車でうろついたり、あてどもなく歩き回ったりしているのだ。
ものすごく怪しい――はずなのだが、犬と一緒にいるとなぜかそう思われない。
しかも、うちの犬はチビで、超ビビリ。もう成犬だが子犬に見える。誰が見ても人畜無害。
道端で出会う人が、お年寄りでも女性でもというか、むしろそういう人たちが率先してこちらに近づき、
「あれ~、かわいいね~」とか「どこから来たの?」と犬に声をかけ、ついでに私たちにも声をかける。
旅館でも私たちは仲居さんたちに人気だった。
私と後輩が二人で歩いていたら絶対に「あれ~かわいいね~」とか「どこから来たの?」なんて言われることはないだろう。仲居さんの間で人気を博すこともなかったろう。
警察に職質をされても不思議ではないし、まあ、普通の人は近寄らないと思う。
上にアップした写真だってそうだ。犬が一緒だからかろうじて許されるが、私と後輩だけのこんなツーショットをブログにアップしていたら相当ヤバイ。
犬の力。それは身分証明書やパスポートよりも強く、私たち、うさんくさいオヤジを社会の白い目から守ってくれるのである。
(写真:楢葉町の天神岬スポーツ公園にて。ここには写ってないが、第一原発の先端部分がわずかに見えた)
関連記事
-
-
今年の目標、早くも破綻寸前
今年の目標は「できるだけ仕事をしない」。 もともと私はいろんなことを同時並行でできるタイプではない
-
-
やせてもかれても私は大家
最近、部屋を片付けていたら こんな紙切れが出てきた。 ワセダのアパート「野々村荘」(仮名)の 大家
-
-
「幻獣ムベンベ 早稲田大学探検部コンゴ行」
7月12日発売のヤングチャンピオン誌で、いよいよマンガ版「ムベンベ」が始まる。 正式なタイトルは「
-
-
バトルロイヤル、参戦!
先日「酒飲み書店員(中略)大賞」なるものに選ばれ、千葉と都内東部を席巻している(?)「ワセダ三畳青春
-
-
インドのビザがとれる
インド謎の怪魚ウモッカ探しだが、いいアイデアは何も浮かばない。現地の漁師に聞いて、網を毎日覗くくらい
-
-
エンタメノンフの古典
「不思議ナックルズ」という変わった雑誌のインタビューを受ける。 「実話ナックルズ」の別冊ムックみたい
-
-
イトコの息子と探検部の後輩
盲目のスーダン人・アブディンの親しい友だちで 外語大のアラビア語学科在籍中にスーダンへ一年間留学した
-
-
マスクマンになりたい
旧ユーゴ(主にコソボ)の取材が終わってだいぶ経つ。 ブログで写真をお見せしようと思っていたのだ
- PREV :
- アジアン・ミステリの傑作シリーズを応援すべし
- NEXT :
- 犬連れ旅はつづく
Comment
マドちゃんかわいいです。お母さんが旅行中なのでお父さんとお留守番ですか?
昔からTVも子供と動物には勝てない、といいますからね。