ロンドンのカート居酒屋と在仏ルワンダ難民のワイン
公開日:
:
最終更新日:2012/10/03
高野秀行の【非】日常模様
十日くらい前からどうも胃腸の調子がよくなかったのだが、酒を飲むと不思議に治っていた。そのうち、朝や昼でも調子を整えようと酒を飲み、
しかもけっこうな量を飲んでいたところ、三日前に突然、胃腸が仕事を全面的に放棄してしまった。
ちょっと食べただけで胃がきゅうと痛み、ひどい下痢としてしか消化しない。
一昨日と昨日はお菓子を少し食べたくらいで、今日はキャベツのスープを作って飲んだが、結果は変わらない。
まあ、胃腸を休めろということなのだろう。
それでも仕事はそれなりにしているし、本も読んでいる。
一昨日読んだのは中島京子さんの新刊『のろのろ歩け』(文藝春秋)。
北京、上海、台湾を舞台に、日本の微妙な年頃の女性(20代後半から三十代半ば)が現地を旅し、向こうで知り合ったインチキくさい男を通して、
異文化や異国に入り込んでいく様子をほのぼのと描いた中篇集。
あまりに今の日中関係からかけ離れていて、全くタイミングがよすぎる。本書を読んでいると、中国人や台湾人にも一人一人生活があり、
その中で日本という国に対する感情が占める割合など1パーセントもないことが実感できる。
特に最初の「北京の白い春の服」が秀逸。中国人の大きさとまっすぐな感じがとてもよく描かれている。
「のろのろ歩け」とはナカキョーさんから日本国民に送られた壮大なメッセージにちがいない。
さて、胃腸痛を紛らすために地図帳や航空券情報を見たりしているうち、どうしてもヨーロッパとアフリカに行きたくなり、今月末から1カ月出かけることにした。
ヨーロッパはフランスとイギリス。フランスは20年ぶり、イギリスに至っては初めてだ。
辺境作家からいよいよ正統的なノンフィクション作家へと脱皮していくのだ!…と言いたいが、実際にはロンドンのカート居酒屋(たくさんあるという)にどうしても行ってみたいのと、
フランスには昔から親しくしているルワンダ人の友人が住んでいて(七年前に難民として移住した)、前々から「是非来てくれ」と言われているので、訪問するだけである。
こちらでは土地のワインとチーズを用意してくれているという。
カートとワインの前に、胃腸を何としても治さなければいけないと決意しているところだ。
関連記事
-
-
トルコで最も知られたジャナワール写真(画像)日本初公開
私たちがワン湖で撮影した謎の物体の解析をしようとあちこちに依頼しているが、なかなか専門家の方々が
-
-
今こそ難民認定と合コンを!
いまこの瞬間も地震で揺れている。 いつまで続くんだろう、というか地震の巣の上に住んでいるようなものだ
-
-
ムベンベ映像をYou Tubeとニコニコ動画にUP!
講演会やイベントでしか見せていなかったコンゴのムベンベ探検映像を ついにネットにアップした。 公共の
-
-
鬼のミイラと地震予知動物
「未確認思考物隊」の仕事は続く。 先週は大分県宇佐市にある「鬼のミイラ」(写真・右)と 「地震予知動
-
-
いい人症候群の後遺症
震災以来、突然「いい人」のふりをしてしまう恐ろしい伝染病「急性いい人症候群」に冒されていたが、 ここ
-
-
千葉のソマリランド人
千葉県東金に住むソマリランド関係者がいる、と前に書いた。 曖昧な言い方をしてしまったが、その人物、実
-
-
新しい探検部の部室とゴリラ
第5回目の上映会が早稲田大学の学生会館で行われた。 数年前に建てられたわりと新しい建物だ。 この新
- PREV :
- 切羽詰まったら本人伝説
- NEXT :
- 小説にいちばん近いルポ



Comment
カートと美味しいワインとチーズ…でも何より大切な奥様とマドちゃんの為にも是非病院に行って下さい。お願いします。 お大事になさって下さいね。